検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015728694図書一般210.27/ワカ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

弥生地域社会構造論

人名 若林 邦彦/著
人名ヨミ ワカバヤシ クニヒコ
出版者・発行者 同成社
出版年月 2021.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 弥生地域社会構造論
タイトルヨミ ヤヨイ チイキ シャカイ コウゾウロン
人名 若林 邦彦/著
人名ヨミ ワカバヤシ クニヒコ
出版者・発行者 同成社
出版者・発行者等ヨミ ドウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.1
ページ数または枚数・巻数 10,266p
大きさ 27cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-88621-857-5
ISBN 4-88621-857-5
注記 文献:p253〜264
分類記号 210.27
件名 弥生式文化
内容紹介 弥生土器をはじめ考古資料の実証的な解析を経て、経済・儀礼・階層化の相関から弥生社会構造の独自性を抽出。弥生時代から古墳時代へと社会集団が変遷する過程を複雑化と捉え、従来の説とは異なる新解釈を試みる。
著者紹介 1967年大阪府生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程前期修了。同大学歴史資料館教授。博士(文学・総合研究大学院大学)。著書に「「倭国乱」と高地性集落論・観音寺山遺跡」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812469293
目次 第1章 弥生地域社会構造論のこれまで
1.研究史をみる視点/2.戦前の弥生地域社会論/3.史的唯物論と弥生社会/4.地域によるアプローチの違い/5.弥生時代における地域社会構造論の方向性
第2章 近畿地方弥生土器の変化と年代
1.研究の推移/2.土器変化の実態/3.近畿地方土器様式変化の特質/4.土器様式変化と暦年代の問題/5.酸素同位体比年輪年代分析などとの相関/6.近畿弥生土器様式との対比と暦年代
第3章 近畿地方弥生土器の地域的様式差の形成
1.問題の設定/2.弥生土器櫛描文の発生と土器地域性/3.甕形土器地域色顕在化の構図/4.土器地域性成立のベクトル
第4章 地域的様式差の展開と構造
1.弥生時代中期中・後葉の土器地域性構造/2.様式差と地域社会
第5章 弥生時代の生産/消費システム
1.経済・物資交換への着目/2.石材・石器流通の2重構造/3.木製品の生産/消費/4.流通システムの重層性と変化
第6章 集落からみた弥生地域社会
1.近畿地方の弥生集落研究とその問題点/2.集団関係変遷のモデル/3.弥生中期における基礎集団と複合型集落(基礎集団クラスター)/4.基礎集団動態からみる弥生社会の性格/5.方形周溝墓と居住集団の関係
第7章 唐古・鍵遺跡の環濠と構造
1.唐古・鍵遺跡の構造と変遷の研究/2.豆谷報告から復元できる構造変遷/3.唐古・鍵遺跡は特殊な弥生集落か/4.唐古・鍵遺跡を他の集落・集落群と比較する
第8章 弥生地域社会総論
1.土器と物資交換と集落/2.弥生社会構造の理解と枠組み/3.農業共同体論・首長制社会論をこえて/4.近畿中部弥生社会の特徴
第9章 集落と墳墓からみた古墳時代への社会変化
1.問題点の整理と分析方向/2.淀川流域での集落の実態/3.木津川流域での変化/4.金属器製作関連の遺跡の状況/5.大阪平野中部での分析例と研究状況/6.弥生〜古墳時代の遺跡変化および古墳時代社会の特質
結語



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.27 210.27
弥生式文化
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。