検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015735657図書一般336.1/フク21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

テキスト経営戦略論

人名 福沢 康弘/著
人名ヨミ フクザワ ヤスヒロ
出版者・発行者 中央経済社
出版年月 2021.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル テキスト経営戦略論
並列タイトル Textbook of Strategic Management
タイトルヨミ テキスト ケイエイ センリャクロン
人名 福沢 康弘/著
人名ヨミ フクザワ ヤスヒロ
出版者・発行者 中央経済社中央経済グループパブリッシング(発売)
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ケイザイシャ/チュウオウ ケイザイ グループ パブリッシング
出版地・発行地 [東京]/東京
出版・発行年月 2021.2
ページ数または枚数・巻数 3,5,209p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-502-36981-0
ISBN 4-502-36981-0
分類記号 336.1
件名 経営計画
内容紹介 初学者を対象に、経営戦略論の基本をやさしく解説。代表的な理論を順を追って取り上げるほか、企業連携の経営戦略、SDGsやESGなどの話題、経営戦略を考えるための事例集も収録する。
著者紹介 1967年札幌市生まれ。北海学園大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。民間企業の経営を経て、北海道情報大学経営情報学部着任。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812467977
目次 第1章 経営戦略を学ぶ意義
1.現代はどういう時代か/2.低成長時代と働かなくなった日本人/3.「考える」ことの重要性/4.戦略とは何か/5.経営者の役割と経営戦略/コラム 経営学は役に立つのか
第2章 経営戦略を学ぶための基本用語
1.ドメイン/2.イノベーション/3.学習/4.リーダーシップ/5.トレードオフと決断
第3章 アンゾフに学ぶ企業成長
1.経営戦略論の誕生/2.アンゾフの成長ベクトル/3.成長ベクトルを応用する/4.多角化とシナジー/コラム 経済学と経営学
第4章 戦略分析のためのツール
1.SWOT分析/2.SWOT分析の手順と限界/3.PPM/4.分析ツールの限界/5.創発的戦略
第5章 ポーターの競争戦略論
1.ポーターの競争戦略論の登場/2.ファイブ・フォース分析/3.競争優位/4.3つの基本戦略<1>-コスト・リーダーシップ戦略/5.3つの基本戦略<2>-差別化戦略/6.3つの基本戦略<3>-集中戦略/7.価値連鎖(バリュー・チェーン)/8.ポーターの功績と課題/コラム スタック・イン・ザ・ミドル
第6章 ブルー・オーシャン戦略
1.ブルー・オーシャン戦略の登場/2.バリュー・イノベーション/3.戦略キャンバス/4.ブルー・オーシャンを創造する4つのアクション/コラム ブルー・オーシャン戦略と差別化戦略は違う
第7章 資源ベース・アプローチ
1.ポーターの主張は正しいか/2.資源ベース・アプローチとは/3.経営資源とは何か/4.VRIOフレームワーク<1>/5.VRIOフレームワーク<2>/6.コア・コンピタンス/コラム 資源ベース・アプローチVSポジショニング論
第8章 ダイナミック・ケイパビリディ
1.ケイパビリティとは何か/2.ダイナミック,環境変化,進化/3.ダイナミック・ケイパビリティ/4.ダイナミック・ケイパビリティをめぐる論争/5.両利きの経営/コラム イノベーションと関連づける力
第9章 多角化戦略とM&A
1.多角化戦略とシナジー/2.外部成長を実現するM&A/3.M&Aの種類
第10章 ランチェスター戦略
1.ランチェスターの法則/2.強者の戦略・弱者の戦略/3.市場占拠率の目標数値モデル/4.シェア向上のための3つの戦略/5.市場占拠率の有効射程
第11章 企業連携の経営戦略
1.オープン・イノベーション/2.企業ネットワークの有効性/3.クラスター/4.地域イノベーション・システム/コラム クラスター論と地域イノベーション・システム論の差異/5.ビジネス・エコシステム/6.プラットフォーム企業
第12章 地球市民としての企業経営
1.行き過ぎた資本主義と企業の責任/2.CSV/3.社会的連帯経済と社会的企業<1>/4.社会的連帯経済と社会的企業<2>/5.SDGs-地球市民としての企業/コラム ESG投資が迫る企業変革/6.コレクティブ・インパクト
第13章 経営戦略を考えるための事例集
1.食品容器卸売業/2.AIRDOの挫折/3.ティファール電気ケトル/4.ネットワークを形成する中小企業/5.連携がもたらす付加価値と地域の発展-韓国の事例



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経営計画
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。