蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015687734 | 図書一般 | 376.122/カト21/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
バングラデシュの就学前教育
|
人名 |
門松 愛/著
|
人名ヨミ |
カドマツ アイ |
出版者・発行者 |
明石書店
|
出版年月 |
2021.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
バングラデシュの就学前教育 |
サブタイトル |
無償制度化の構造的特徴と人びとの教育選択 |
タイトルヨミ |
バングラデシュ ノ シュウガクゼン キョウイク |
サブタイトルヨミ |
ムショウ セイドカ ノ コウゾウテキ トクチョウ ト ヒトビト ノ キョウイク センタク |
人名 |
門松 愛/著
|
人名ヨミ |
カドマツ アイ |
出版者・発行者 |
明石書店
|
出版者・発行者等ヨミ |
アカシ ショテン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2021.1 |
ページ数または枚数・巻数 |
247p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-7503-5143-8 |
ISBN |
4-7503-5143-8 |
注記 |
文献:p225〜239 |
分類記号 |
376.122576
|
件名 |
幼児教育-バングラデシュ
|
内容紹介 |
途上国のなかでも就学前教育の無償化と制度化が同時に進行したバングラデシュ。各機関が提供する教育サービスの内実、人びとの価値観や教育選択に焦点をあて、無償制度化の意義と限界を検討する。 |
著者紹介 |
1990年生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(教育学)。名古屋女子大学文学部児童教育学科講師。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812466326 |
目次 |
序章 就学前教育無償化政策とバングラデシュ研究の意義 |
|
第1節 就学前教育の無償化を取り巻く課題/第2節 就学前教育無償化や途上国での就学前教育に関する先行研究/第3節 バングラデシュの就学前教育を分析する視点/第4節 本書の構成/第5節 バングラデシュの基本情報、教育制度、教育状況概要 |
|
第1章 就学前教育無償化に関わる国際的な議論 |
|
第1節 教育無償化の理念と限界/第2節 諸外国における就学前教育無償化政策の特徴/第3節 就学前教育の無償化政策を捉える枠組み |
|
第2章 無償の就学前教育政策の展開 |
|
第1節 バングラデシュにおける就学前教育の概要/第2節 無償の就学前教育政策の歴史的変遷/第3節 無償の就学前教育政策の展開の特徴 |
|
第3章 教育行財政における就学前教育の位置づけ |
|
第1節 教育行財政制度と就学前教育の位置づけ/第2節 就学前教育政策展開後の変化 |
|
第4章 公立学校の就学前教育の内容と実態 |
|
第1節 就学前教育のカリキュラム類型と途上国の動向/第2節 政府の認識/第3節 学校現場の実態と教員の認識/第4節 人びとの認識/第5節 公立学校における就学前教育の実態と政策上の課題 |
|
第5章 NGOと私立機関の就学前教育の位置づけ |
|
第1節 NGOとの協働によるアクセス補完と質保証/第2節 私立機関の制度的位置づけと実態/第3節 就学前教育市場の全体像 |
|
第6章 人びとの教育選択と無償の就学前教育 |
|
第1節 就学前教育選択に関わる社会文化的背景と分析枠組み/第2節 公立学校と私立学校の学校選択理由の概観/第3節 通学させていない保護者の選択/第4節 無償であることと人びとの選択との関係 |
|
終章 無償の就学前教育政策の構造と課題 |
|
第1節 バングラデシュにおける無償の就学前教育政策/第2節 無償の就学前教育政策の構造的特徴/第3節 無償の就学前教育政策の意義と限界/第4節 結語 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる