検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015705528図書一般801/ナカ21/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

認知言語学と談話機能言語学の有機的接点

人名 中山 俊秀/編
人名ヨミ ナカヤマ トシヒデ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2020.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 認知言語学と談話機能言語学の有機的接点
サブタイトル 用法基盤モデルに基づく新展開
並列タイトル Toward Dynamic Interaction between Cognitive Linguistics and Discourse‐functional Linguistics:New Frontiers in the Usage‐based Approach to Grammar
タイトルヨミ ニンチ ゲンゴガク ト ダンワ キノウ ゲンゴガク ノ ユウキテキ セッテン
サブタイトルヨミ ヨウホウ キバン モデル ニ モトズク シンテンカイ
人名 中山 俊秀/編   大谷 直輝/編
人名ヨミ ナカヤマ トシヒデ オオタニ ナオキ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.12
ページ数または枚数・巻数 9,395p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-89476-995-3
ISBN 4-89476-995-3
分類記号 801
件名 言語学
内容紹介 言語を実際の言語経験に基づいて形成される動的な知識体系として捉える用法基盤モデルを接点として認知言語学と談話機能言語学の有機的融合を図り、言語知識、言語獲得、言語運用に関する研究の新展開の可能性を示す。
著者紹介 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812464074



目次


内容細目

用法基盤モデルの言語観   3-25
大谷 直輝/著 中山 俊秀/著
認知言語学と談話機能言語学   27-48
大谷 直輝/著 中山 俊秀/著
言語知識はどのような形をしているか   個人文法の多重性と統合性   51-77
岩崎 勝一/著
言語知識はどのように習得されるか   79-110
佐治 伸郎/著
言語知識はどのように運用されるか   「得る」ための知識から「使う」ための知識へ   111-135
吉川 正人/著
構文と談話のパートナーシップ   日本語の名詞修飾節構文からの考察   139-164
松本 善子/著
日本語の日常会話における「基本的」他動詞節   現実的な文法理論の構築を目指して   165-182
大野 剛/著 サドラー美澄/著 第十 早織/著
新表現の創発   新しくない中にめっちゃ新しさ見えてるアピール   183-207
鈴木 亮子/著
子供の言語の文法的生産性を探る   第一言語習得における日本語の動詞屈折について   209-238
巽 智子/著
Wh分裂文と進行形の歴史的発達と融合について   情報連鎖の再構築と対人関係機能   239-266
柴崎 礼士郎/著
会話のなかのタガログ語文末助詞e   267-290
長屋 尚典/著
隣接した発話間に見られる文法的構造の萌芽   子どもによる前置詞inの使用を例にして   291-320
堀内 ふみ野/著
言語使用のダイナミクスと用法基盤モデル   アルタ語の文法、相互行為、文化からみる位置保持詞の役割   321-353
木本 幸憲/著
幼児の「語り」における丁寧体の使用と絵本の文体が与える影響について   355-379
田村 敏広/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801 801
言語学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。