検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015713118図書一般319.04/ニシ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新時代のグローバル・ガバナンス論

人名 西谷 真規子/編著
人名ヨミ ニシタニ マキコ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新時代のグローバル・ガバナンス論
サブタイトル 制度・過程・行為主体
タイトルヨミ シンジダイ ノ グローバル ガバナンスロン
サブタイトルヨミ セイド カテイ コウイ シュタイ
人名 西谷 真規子/編著   山田 高敬/編著
人名ヨミ ニシタニ マキコ ヤマダ タカヒロ
出版者・発行者 ミネルヴァ書房
出版者・発行者等ヨミ ミネルヴァ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2021.1
ページ数または枚数・巻数 12,334p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-623-08993-2
ISBN 4-623-08993-2
分類記号 319.04
件名 国際政治
内容紹介 主権国家を至上主体とするウェストファリア体制の揺らぎが指摘されて久しい。多主体性、多争点性、多層性、多中心性を特徴とする現代グローバル・ガバナンスを、国際関係論の理論と実例から概説する。
著者紹介 1973年東京都生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812463128
目次 序章 現代グローバル・ガバナンスの特徴
1 グローバル・ガバナンス論の系譜/2 ウェストファリア体制の変容と現代グローバル・ガバナンスの課題/3 本書の構成
第Ⅰ部 行為主体
第1章 国際機構
1 国際社会と国際機構/2 国際機構の特徴/3 国際機構の正統性問題/4 国際機構を通じた規範形成/5 国際機構を問う意義
第2章 地域機構
1 地域機構とグローバル・ガバナンス/2 加盟国の利益集合体としての地域機構/3 グローバル・ガバナンスの担い手としての地域機構/4 規範に関わるエージェントとしての地域機構/5 グローバル・ガバナンスの「深化」と地域機構の可能性
第3章 専門家
1 国際政治と知識/2 グローバル・ガバナンスの基盤としての知識/3 知識共同体の役割/4 気候変動問題における知識共同体の役割/5 知識共同体論の今後の展開に向けて
第4章 NGO・社会運動
1 NGOの定義,起源,種類とその台頭/2 分析枠組/3 パートナーシップ型アプローチ-気候変動の事例/4 パートナーシップ型アプローチ-対人地雷の例/5 社会運動型アプローチ/6 NGOがグローバル・ガバナンスに与える影響と今後
第5章 企業
1 企業とは何か/2 多国籍企業の論点/3 多国籍企業の行動規制の動き/4 多国籍企業とガバナンス・ギャップ
第Ⅱ部 制度と過程
第6章 国際レジーム論の系譜
1 国際政治学と国際レジーム論/2 国際レジームと国際秩序/3 多国間主義の危機とプライベート・レジームの台頭/4 グローバル・イシューの多面性とレジーム・コンプレックスの台頭/5 国際レジームの今後の展開
第7章 国際関係の法化,ソフト・ロー,プライベート・スタンダード
1 国際関係の法化/2 国際関係とソフト・ロー研究/3 国際関係におけるプライベート・スタンダードの拡散/4 ガバナンス手段の多様化の時代
第8章 ガバナンス・モード
1 国家性,包摂性,委譲性による分類/2 直接性/間接性とハード/ソフトな手法による分類/3 間接的ガバナンスにおける能力と統制の緊張関係/4 多中心的ガバナンス/5 「機構」から「機能」へ,フォーマルからインフォーマルへ
第9章 ネットワーク
1 ネットワークの定義と類型/2 ネットワークの対外関係とネットワーク内政治過程/3 グローバル・ガバナンスにおけるネットワークの課題
第10章 ガバナンスの正統性
1 グローバル・ガバナンスの正統性問題/2 正統性の動態/3 グローバル・ガバナーの正統性
第Ⅲ部 グローバル・ガバナンスの現状
第11章 国際開発
1 「ポスト貧困削減ガバナンス」の胎動/2 ガバナンス境界の消滅-DAC/3 新ガバナンスの誕生?-AIIB/4 ガバナンスの複合化-SDGs/5 国際開発ガバナンスの構造変動
第12章 人権(労働者,女性,子ども)
1 グローバル・ガバナンスと人権/2 人権ガバナンスの近年の展開-労働者,女性,子ども/3 人身取引をめぐるガバナンス-労働者・女性・子どもを横断するイシュー/4 実効性のある人権ガバナンスのために
第13章 移民・難民
1 人の移動を扱うガバナンスの起源/2 複合的な難民ガバナンスへの発展/3 重層化する移民ガバナンス/4 曖昧化する「難民」と「移民」の境界と岐路を迎えたガバナンスの行方
第14章 腐敗防止
1 腐敗防止グローバル・ガバナンスの特徴/2 多層的レジーム複合体/3 ネットワーク化したガバナンスによる調和化と複合化/4 大衆化と周縁化/5 腐敗防止ガバナンスの課題
第15章 保健医療
1 保健ガバナンスとは何か/2 保健ガバナンスの牽引役としてのWHO/3 多様な保健課題とアクターの協調・競合/4 国際保健からグローバル・ヘルスへ/5 保健ガバナンスの課題
第16章 知的財産権の保護
1 プロ・パテント,アンチ・パテント,そしてその後/2 アンチ・パテントの台頭とその影響/3 知的財産権をめぐるガバナンスの現状
第17章 企業の社会的責任
1 企業の社会的責任(CSR)論をめぐる構造変化/2 環境/3 人権サプライチェーンとマルチステークホルダー苦情処理/4 金融の役割の増大/5 グローバル・ガバナンスの変化とCSR
第18章 グローバル・タックス
1 グローバル・タックスとは何か/2 第1の柱-世界の税務当局による課税に関する情報の共有/3 第2の柱-国境を越えた革新的な課税の実施/4 業界と所管省庁の抵抗/5 グローバル・タックス実現に向けての最大の課題
第19章 貿易
1 貿易分野におけるガバナンスの変化/2 問題領域の拡大と複合性/3 貿易ガバナンスの現在と今後
第20章 気候変動
1 国連気候変動枠組条約と京都議定書の概要/2 パリ協定の概要/3 気候変動問題と他の規範との関係/4 ルール形成に関与する幅広いアクターとその特徴
第21章 天然資源(森林,水産資源)
1 森林と水産資源の現状/2 財の性質から見た森林と水産資源の管理/3 森林と水産資源のレジーム・コンプレックスの形成/4 プライベート・レジームによる資源管理の推進/5 途上国時代の複合的ガバナンスの課題
第22章 海洋
1 生命の源としての海/2 国連海洋法条約と領域的アプローチ/3 海洋環境の保護と海洋法/4 新たな実施協定BBNJ交渉の動向と課題/5 海洋ガバナンスの今後の課題
第23章 軍縮・不拡散および戦略物資規制
1 国連の下での軍縮・不拡散の基本的な枠組み/2 核軍縮・WMDの不拡散に関する主な枠組み/3 通常兵器の規制をめぐる国際的な議論/4 様々なアクターの関与した複層的なルール形成の特徴
第24章 サイバースペース
1 拡大するサイバースペース/2 1990年代以前の牧歌的な時代/3 2000年代の政治的な論争の時代/4 2010年代以降の安全保障上の懸念が高まる時代/5 決定力を欠くガバナンス



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.04 319.04
国際政治
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。