蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015724776 | 図書一般 | 335.89/マツ21/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
NPOと企業のパートナーシップの形成と実行
|
人名 |
松野 奈都子/著
|
人名ヨミ |
マツノ ナツコ |
出版者・発行者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2021.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
NPOと企業のパートナーシップの形成と実行 |
サブタイトル |
センスメーキングからの分析 |
タイトルヨミ |
エヌピーオー ト キギョウ ノ パートナーシップ ノ ケイセイ ト ジッコウ |
サブタイトルヨミ |
センスメーキング カラ ノ ブンセキ |
人名 |
松野 奈都子/著
|
人名ヨミ |
マツノ ナツコ |
出版者・発行者 |
中央経済社
/
中央経済グループパブリッシング(発売)
|
出版者・発行者等ヨミ |
チュウオウ ケイザイシャ/チュウオウ ケイザイ グループ パブリッシング |
出版地・発行地 |
[東京]/東京 |
出版・発行年月 |
2021.1 |
ページ数または枚数・巻数 |
4,6,211p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4200 |
ISBN |
978-4-502-36731-1 |
ISBN |
4-502-36731-1 |
注記 |
文献:p191〜207 |
分類記号 |
335.89
|
件名 |
NPO
/
企業の社会的責任
|
内容紹介 |
異質性が高いNPOと企業のパートナーシップは、どのような動機で形成され、実行されていくのか? センスメーキングによってフレームを変化させ、複数の組織が同じ目的のために協働していくプロセスを明らかにする。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。釧路公立大学経済学部准教授。博士(商学)。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812463045 |
目次 |
序論 |
|
第1節 本書の問題意識と目的/第2節 本書の構成 |
|
第1章 NPOの特徴とパートナーシップの意義 |
|
第1節 NPOとは何か/第2節 NPOの組織的特徴とパートナーシップの意義/第3節 日本におけるNPOと企業の関係/第4節 小括 |
|
第2章 NPOと企業のパートナーシップに関する先行研究 |
|
第1節 パートナーシップの定義/第2節 パートナーシップ・プロセスの3つの段階/第3節 パートナーシップの形成段階に関する研究/第4節 パートナーシップの実行段階に関する研究/第5節 パートナーシップの展開段階に関する研究/第6節 小括 |
|
第3章 形成段階に関する理論的視点の提示 |
|
第1節 問題の所在/第2節 資源依存パースペクティヴ/第3節 センスメーキング/第4節 小括 |
|
第4章 研究方法 |
|
第1節 研究方法の選択/第2節 グラウンデッド・セオリー・アプローチ/第3節 データ収集方法 |
|
第5章 パートナーシップ形成の動機 |
|
第1節 問題の所在/第2節 事例研究の対象/第3節 事例記述/第4節 事例検討/第5節 小括 |
|
第6章 パートナー選択におけるパートナーの条件 |
|
第1節 問題の所在/第2節 事例研究の対象/第3節 事例記述/第4節 事例検討/第5節 小括 |
|
第7章 実行段階に関する理論的視点の提示 |
|
第1節 問題の所在/第2節 センスメーキングにおけるフレーミング/第3節 フレーミングに感情が与える影響/第4節 小括 |
|
第8章 実行段階における組織間フレーミング |
|
第1節 問題の所在/第2節 研究方法-データの収集-/第3節 事例記述/第4節 事例検討/第5節 小括 |
|
結論 |
|
第1節 発見事実のまとめ/第2節 本書の貢献と課題 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる