検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015687288図書一般329.08/セリ20/132F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

芹田健太郎著作集 第13巻  随想・社会時評・講演録 

人名 芹田 健太郎/著
人名ヨミ セリタ ケンタロウ
出版者・発行者 信山社
出版年月 2020.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 芹田健太郎著作集 第13巻  随想・社会時評・講演録 
サブタイトル 国際法・国際人権法
タイトルヨミ セリタ ケンタロウ チョサクシュウ ズイソウ シャカイ ジヒョウ コウエンロク 
サブタイトルヨミ コクサイホウ コクサイ ジンケンホウ
人名 芹田 健太郎/著
人名ヨミ セリタ ケンタロウ
出版者・発行者 信山社
出版者・発行者等ヨミ シンザンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.12
ページ数または枚数・巻数 23,721p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
ISBN 978-4-7972-8193-4
ISBN 4-7972-8193-4
分類記号 329.08
分類記号 329.04
件名 国際法
内容紹介 「とき」と「ところ」を背景に「人」と「国」を見る、具体的人間観、具体的国家観を構築。第13巻は、超国家的な、人類の共同意思によって支持される国際法・国際人権法を希求する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812461887



目次


内容細目

学問と人生   3-7
“いわゆる天正禁教令下に於ける信仰の自由”について   伴天連詰問書及び追放令   8-11
優しき挑戦と創造   12-20
故人を偲ぶ   21-26
リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー博士への神戸大学名誉博士号授与式にあたり、授与理由及び同博士の紹介   27-30
ドイツ・ポツダムのヒロシマ広場を訪ねて   歴史踏まえ、市民が運動   31-32
領土紛争の法と政治   憲法九条と紛争の平和的解決   33-43
波多野里望・筒井若水編著『国際判例研究 領土・国境紛争』   44-50
国際法事例研究会のこと   51-52
国際人権法学会のこと   53-69
日本最初の『国際人権条約・資料集』   一九七九年、「はしがき」と「解説」   70-71
国際人権規約を知るために   国際人権規約発効記念講演   72-95
一九八三-八四年の国際連合   96-112
国連五〇年と日本   113-131
二一世紀を平和の世紀へ   平和の価値と平和の実現   132-135
『世界人権宣言』の歴史的意義   戦争や大恐慌の悲劇を経て誕生“最後の一人”まで救う社会を!   136-139
神戸地震の経験と教訓   141-149
明日を信じて   震災を乗り越えて二〇年   150-160
新世紀へ語り継ぐワイツゼッカー氏『平和への対話』神戸シンポジウム   社会と平和   161-181
神戸新聞(夕刊)「随想」   182-197
大学洋上セミナー船の出航   一九八九   198-206
大学院国際協力研究科創設   207-210
神戸新聞二一世紀への針路・二一世紀の針路   一九九七年四月〜二〇〇六年三月   211-291
条約改正と居留地返還の歴史的意義   292-306
二一世紀の国際化論   兵庫からの挑戦   307-335
神戸グルメ探訪   336-361
シニアをお洒落に生きる   362-368
パン雑考   日本パン学会「紀要」創刊(二〇一七年九月)の祝辞に換えて   369-371
歴史と文化に彩られた憧れの街京都   373-374
学長社会時評   京都ノートルダム女子大学長ブログ、二〇一三年〜二〇一七年   375-410
入学式・卒業式学長式辞   二〇一三年〜二〇一七年   411-426
韓国済州島「晨星女子高等学校での協定締結記念講演」   427-429
民族と国家   先住民の国際年にちなんで   430-447
伝統の深さと重み   449-452
フランスの社会保障制度について   病院からの経験的報告   453-476
台湾の国際的地位と法治の主張   477-479
海洋利用の変遷と島の地位   480-493
尖閣諸島自然保護区・竹島自然保護区の設立   歴史認識および領有権問題の解決に向けて   494-518
『現代中国の人権-研究資料』(土屋英雄編著、信山社)   書評   519-521
東北アジアの平和と民族の共生   522-524
国際法委員会第三一会期のことなど   ジュネーヴ便り   525-546
国際平和協力等に関する特別委員会会議録第一三号   その2 平成四年五月二九日<参議院>   547-552
(財)阪神淡路大震災記念協会の役割   今後の周年記念事業の展開方策と協会の役割   553-570
東南アジアで考えたこと   571-616
「義に飢え渇く」考   617-626
カトリック雑誌『声』誌「時評」   一九八二年一二月から一九八九年一月   627-655
スペインバスク・ロヨラ紀行   イエズス会系同窓会世界連合一九九一年世界大会参加報告   656-672
僕が子どもであった頃   673-684
トマス学院   わが青春の日々の館   685-691
最終講義国際社会の平和と人権   692-715
岳父からの手紙   716-718

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芹田 健太郎
329.08 329.08
国際法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。