検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015719362図書一般430/シハ21/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

理工系のための一般化学

人名 柴田 高範/編著
人名ヨミ シバタ タカノリ
出版者・発行者 東京化学同人
出版年月 2021.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 理工系のための一般化学
タイトルヨミ リコウケイ ノ タメ ノ イッパン カガク
人名 柴田 高範/編著   石原 浩二/[ほか]著
人名ヨミ シバタ タカノリ イシハラ コウジ
出版者・発行者 東京化学同人
出版者・発行者等ヨミ トウキョウ カガク ドウジン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2021.1
ページ数または枚数・巻数 7,189p
大きさ 26cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-8079-0994-0
ISBN 4-8079-0994-0
分類記号 430
件名 化学
内容紹介 化学を学ぶ基礎知識から生体高分子まで、各分野の研究者が平易な言葉で丁寧に解説する。大学1年生を対象とした一般化学のテキスト。生命現象の理解に不可欠な有機化合物は特に詳述。見返しに元素の周期表(2020)あり。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812460293
目次 1.化学を学ぶ基礎知識
1・1 物質/1・2 元素/1・3 単位/1・4 測定と有効数字
2.原子の構造と性質
2・1 原子の一般的特徴/2・2 原子の構造/2・3 元素の性質
3.化学結合
3・1 共有結合/3・2 分子軌道/3・3 混成軌道/3・4 イオン結合/3・5 電気陰性度/3・6 金属結合/3・7 配位結合/3・8 極性/3・9 分子間力
4.気体
4・1 気体の特性と圧力/4・2 理想気体の状態方程式/4・3 気体分子運動論と理想気体/4・4 実在気体
5.熱力学第一法則
5・1 エネルギー保存則/5・2 内部エネルギー/5・3 熱/5・4 仕事/5・5 化学反応に伴う内部エネルギー変化/5・6 エンタルピー/5・7 反応エンタルピー/5・8 物理変化のエンタルピー変化/5・9 理想気体の状態変化/5・10 熱機関
6.熱力学第二法則
6・1 可逆変化と不可逆変化/6・2 エントロピー/6・3 孤立系におけるエントロピー変化/6・4 エントロピー変化の計算/6・5 エントロピーの分子論的解釈と熱力学第三法則
7.ギブズエネルギーと化学変化
7・1 ギブズエネルギー/7・2 標準生成ギブズエネルギー/7・3 化学平衡と平衡定数・反応商/7・4 化学平衡とギブズエネルギー
8.反応速度論
8・1 反応速度式/8・2 零次反応/8・3 一次反応/8・4 二次反応/8・5 速度定数の単位/8・6 初速度法/8・7 反応速度と温度:アレニウスの式/8・8 反応速度の理論/8・9 触媒反応と酵素反応
9.溶液と液体
9・1 物質の三態と状態変化/9・2 分子間力と溶解エンタルピー/9・3 溶解平衡と溶解度に影響を及ぼす因子/9・4 溶液の濃度/9・5 束一性/9・6 凝固点降下と沸点上昇/9・7 浸透圧/9・8 強電解質溶液の束一性
10.固体と結晶構造
10・1 結晶と構造/10・2 結晶の種類/10・3 固体と電気的性質/10・4 量子ドットとコロイド/10・5 非晶質固体/10・6 結晶の分析法
11.酸と塩基
11・1 酸・塩基の定義/11・2 水の電離とpH/11・3 酸・塩基の解離とpKa/11・4 塩の加水分解/11・5 緩衝液/11・6 酸塩基滴定と滴定曲線/11・7 HSAB則
12.酸化と還元
12・1 酸化還元反応/12・2 酸化還元滴定/12・3 化学電池/12・4 電池の起電力と標準酸化還元電位/12・5 酸化還元電位の濃度依存性/12・6 実用化学電池
13.有機化学Ⅰ
13・1 有機化学反応の種類/13・2 有機化学反応の機構/13・3 有機化学反応各論
14.有機化学Ⅱ
14・1 有機化合物の立体化学/14・2 配置異性体とキラリティー/14・3 鏡像異性と生物活性/14・4 エナンチオ選択的合成
15.生体高分子
15・1 核酸の構造/15・2 DNAの二重らせん構造/15・3 DNAの複製機構/15・4 セントラルドグマ:遺伝情報の伝達のしくみ/15・5 アミノ酸の構造/15・6 アミノ酸の等電点/15・7 タンパク質の構造/15・8 酵素/15・9 ヌクレオソーム



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

430 430
化学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。