検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015686918図書一般413.6/オカ21/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

数理モデルとシミュレーション

人名 小川 知之/共著
人名ヨミ オガワ トシユキ
出版者・発行者 サイエンス社
出版年月 2020.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 数理モデルとシミュレーション
シリーズ名 SGCライブラリ
シリーズ番号 164
タイトルヨミ スウリ モデル ト シミュレーション
シリーズ名ヨミ エスジーシー ライブラリ
シリーズ番号ヨミ 164
人名 小川 知之/共著   宮路 智行/共著
人名ヨミ オガワ トシユキ ミヤジ トモユキ
出版者・発行者 サイエンス社
出版者・発行者等ヨミ サイエンスシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.12
ページ数または枚数・巻数 6,193p
大きさ 26cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-7819-1495-4
ISBN 4-7819-1495-4
注記 文献:p186〜190
分類記号 413.6
件名 微分方程式確率論シミュレーション
内容紹介 人類の文明は「数理モデル」を利用して発展を続け、異分野間の協同により複雑化した問題にも挑戦できるようになっている。数理モデルを用いた異分野間の融合研究を志す数学専門外の人に向け、必要となる数学的素養を伝授する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812460038
目次 第1章 古典力学による微分方程式モデル
1.1 ニュートンの運動法則/1.2 自由落下の運動方程式/1.3 調和振動/1.4 円運動/1.5 単振り子/1.6 ケプラー問題/1.7 保存系/1.8 平衡状態/1.9 サンプルコード
第2章 微分方程式のシミュレーション
2.1 微分方程式の差分化/2.2 オイラー法の誤差評価/2.3 ルンゲ・クッタ法/2.4 線形多段解法/2.5 数値解法の安定性/2.6 構造保存型数値解法/2.7 ニュートン法による境界値問題の数値解法/2.8 サンプルコード/2.9 補遺
第3章 現象論的モデル
3.1 個体群の変動:微分方程式によるモデル/3.2 化学反応:微分方程式によるモデル/3.3 確率シミュレーション/3.4 ミクロからマクロへ/3.5 サンプルコード
第4章 電子回路と微分方程式モデル
4.1 基本素子と簡単な電子回路/4.2 コンデンサーへの充電と放電/4.3 コイルに流れる電流/4.4 LC回路/4.5 昇圧回路/4.6 方形波発振回路
第5章 リミットサイクル:極限周期軌道
5.1 実現しにくい中立安定な振動/5.2 ファン・デル・ポール方程式/5.3 平均化法からの説明/5.4 緩急系からの説明/5.5 ホップ分岐からの説明/5.6 化学反応におけるリミットサイクル:BZ反応/5.7 フィッツフュー・南雲方程式/5.8 バースティング現象/5.9 サンプルコード
第6章 解の追跡と分岐
6.1 はじめに/6.2 擬似弧長法/6.3 分岐/6.4 平衡点の安定性/6.5 ホップ分岐/6.6 写像の不動点の追跡と分岐/6.7 常微分方程式の極限周期軌道の追跡/5.8 サンプルコード/6.9 補遺
第7章 擬似乱数生成器とモンテカルロ積分
7.1 モンテカルロ積分/7.2 擬似乱数生成器/7.3 擬似乱数生成器の使用例/7.4 サンプルコード/7.5 補遺
第8章 用語集



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

413.6 413.6
413.6 413.6
微分方程式 確率論 シミュレーション
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。