検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015717820図書一般336.84/ニシ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

管理会計の挑戦

人名 西村 明/著
人名ヨミ ニシムラ アキラ
出版者・発行者 中央経済社
出版年月 2021.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 管理会計の挑戦
サブタイトル リスク・スラック・バランス
タイトルヨミ カンリ カイケイ ノ チョウセン
サブタイトルヨミ リスク スラック バランス
人名 西村 明/著
人名ヨミ ニシムラ アキラ
出版者・発行者 中央経済社中央経済グループパブリッシング(発売)
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ケイザイシャ/チュウオウ ケイザイ グループ パブリッシング
出版地・発行地 [東京]/東京
出版・発行年月 2021.1
ページ数または枚数・巻数 5,7,302p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
ISBN 978-4-502-36751-9
ISBN 4-502-36751-9
注記 文献:p275〜295
分類記号 336.84
件名 管理会計危機管理(経営)
内容紹介 不確実性と管理会計との関係を分析することを基本に、不確実性の具体的な形態としてのリスクを考察。現代管理会計の諸課題と展望を明らかにする。厳しい不確実性下でのリスク・スラック・バランスに向かっての管理会計の挑戦。
著者紹介 京都大学経済学研究科経済政策博士課程修了。経済学博士。別府大学学長等を歴任。同大学客員教授。九州大学名誉教授。著書に「アジアにおける企業経営・管理会計」「ベーシック管理会計」等。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812459445
目次 第1章 不確実性下の管理会計の基本問題
1.1 はじめに/1.2 基本的な問題/1.3 管理と管理会計/1.4 科学的管理と「企業家」(entrepreneur)ないし「実業家」(businessman)概念/1.5 不確実性と管理・管理会計の発展/1.6 現段階における情報,管理及び会計の新たな総合化/1.7 結論:現代的管理と管理会計に関連して
第2章 企業統治と管理会計
2.1 はじめに/2.2 会社統治の制度的・資本構造的な側面/2.3 日本における倒産と会社統治/2.4 リスクマネジメントと事業統治/2.5 企業統治とフィードフォワード統制/2.6 結語
第3章 価値基底的な管理と会計の概念的分析
3.1 はじめに/3.2 既存文献と会計認識/3.3 価値と会計/3.4 価値基底的管理の構造/3.5 価値基底的管理と差異分析モデル/3.6 結語
第4章 不確実性下の機会及び利益
4.1 はじめに/4.2 経営管理における不確実性と統制可能性/4.3 不確実性と利益に関するナイト理論/4.4 不確実性と意思決定/4.5 ビッグビジネスにおける逸失利益機会の事例/4.6 機会と利益機会,利益/4.7 結論
第5章 利益機会,戦略イノベーション,管理会計
5.1 はじめに/5.2 機会と利益機会/5.3 戦略投資と利益機会/5.4 戦略イノベーションと原価企画/5.5 利益機会と利益機会基底的な差異分析/5.6 結語
第6章 戦略的管理会計とフィードフォワード管理
6.1 はじめに/6.2 戦略的原価管理と会計情報/6.3 情報の役割と組織努力/6.4 機会空間/リスク思考と戦略的管理/6.5 利益機会とリスクの統合管理におけるフィードフォワード管理会計/6.6 結語
第7章 原価企画の環境配慮型原価企画への変容
7.1 はじめに/7.2 原価企画とその時空的拡張/7.3 電気機械産業及び輸送設備産業における日本企業の原価企画と環境配慮型製造/7.4 環境配慮型(グリーン)調達と環境配慮型原価企画の将来的発展/7.5 まとめ
第8章 包括的機会・逸失機会統制(COLC)モデルと企業リスク管理
8.1 はじめに/8.2 会計統制システムの基本構造/8.3 会計統制システムの発展/8.4 原価企画の応用形態としてのCOLCモデルと利益企画/8.5 COLCモデルとその歴史的な意味内容/8.6 COLCモデルとリスク管理報告書/8.7 リスク管理報告書と会社の会計責任/8.8 まとめ
第9章 COLCモデルにおける外国為替リスクと利益改善
9.1 はじめに/9.2 先行研究・文献/9.3 日本製造企業における外国為替リスクの業績への影響/9.4 COLCモデルとヘッジ会計/9.5 外国為替リスクとデリバティブにおけるCOLCモデルの総合的な展開/9.6 結論
第10章 スラック概念とCOLCモデル
10.1 はじめに/10.2 スラック概念と企業経営これまでの研究成果を踏まえて/10.3 企業スラックと企業の経営戦略:財務データ分析/10.4 COLCモデルと企業スラックの理論的考察/10.5 まとめ
第11章 利益企画における環境,リスク,機能及び原価の総合化
11.1 はじめに/11.2 環境配慮型管理とサプライチェーン/11.3 グリーン工場とグリーン製品/11.4 環境配慮型原価企画の構造と問題/11.5 商品価値概念の拡張と利益企画/11.6 環境,リスク及び機能との関連における利益企画の概念化



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西村 明
336.84 336.84
管理会計 危機管理(経営)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。