検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015668460図書一般367.1/カメ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

河田嗣郎の男女平等思想

人名 亀口 まか/著
人名ヨミ カメグチ マカ
出版者・発行者 白澤社
出版年月 2020.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 河田嗣郎の男女平等思想
サブタイトル 近代日本の婦人問題論とジェンダー
タイトルヨミ カワダ シロウ ノ ダンジョ ビョウドウ シソウ
サブタイトルヨミ キンダイ ニホン ノ フジン モンダイロン ト ジェンダー
人名 亀口 まか/著
人名ヨミ カメグチ マカ
出版者・発行者 白澤社現代書館(発売)
出版者・発行者等ヨミ ハクタクシャ/ゲンダイ ショカン
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2020.11
ページ数または枚数・巻数 269p
大きさ 20cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-7684-7983-4
ISBN 4-7684-7983-4
注記 河田嗣郎の年譜・著作目録:p220〜249 文献:p251〜257
分類記号 367.1
件名 男女平等女性問題
件名 河田 嗣郎
件名 カワダ シロウ
内容紹介 「良妻賢母主義」の女子教育や「母性主義」を批判し、性別の社会的構築性に着目した議論を展開した河田嗣郎。彼の著書・論文・記事を精査し、その思想が現代のジェンダー論につながる先駆性を持っていたことを明らかにする。
著者紹介 1973年京都府生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程単位取得満期退学。博士(学術)(お茶の水女子大学)。龍谷大学文学部准教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812452769
目次 序章
1 本書の問い/2 本書の分析視点-先行研究の検討を通じて/3 本書の課題/4 本書の方法と構成
第1章 河田嗣郎の生涯と研究活動
はじめに/1 河田嗣郎の生涯/2 河田嗣郎の研究活動-婦人問題論の道程/おわりに
第2章 家族制度論における女性解放の論点
はじめに/1 家父長的家族制度から小家族制度へ/2 小家族制度の終焉へ/3 女性解放の論点/4 家族制度と女性解放の矛盾/おわりに
第3章 性別特性教育論の超克
はじめに/1 女子教育問題の視点/2 公民教育論における性別への視座/3 性別特性論を超えて/おわりに
第4章 性別と社会構築性
はじめに/1 「性の区別」をめぐって-上杉慎吉との婦人問題論争/2 女性解放思想の相違-平塚らいてうからの批判/3 構築される性別への着目/おわりに
第5章 社会政策論における男女平等の論理
はじめに/1 女性労働問題、女性労働政策の議論/2 「社会部類」概念の提唱/3 母性か労働かを超えて/おわりに
終章 河田嗣郎の男女平等思想の歴史的意義



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.1 367.1
367.1 367.1
河田 嗣郎 男女平等 女性問題
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。