検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015666258図書一般611.32/タカ20/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

食料品アクセス問題と食料消費,健康・栄養

人名 高橋 克也/編著
人名ヨミ タカハシ カツヤ
出版者・発行者 筑波書房
出版年月 2020.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 食料品アクセス問題と食料消費,健康・栄養
タイトルヨミ ショクリョウヒン アクセス モンダイ ト ショクリョウ ショウヒ ケンコウ エイヨウ
人名 高橋 克也/編著
人名ヨミ タカハシ カツヤ
出版者・発行者 筑波書房
出版者・発行者等ヨミ ツクバ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.12
ページ数または枚数・巻数 12,218p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-8119-0583-9
ISBN 4-8119-0583-9
分類記号 611.32
件名 食料品アクセス問題
内容紹介 日常的な買い物といった流通経済にとどまらず、個人の健康や地域の存続にも関わる食料品アクセス問題。豊富な実証分析とエビデンスから、食料品アクセス問題の現状と将来を多角的に明らかにする。
著者紹介 1964年生まれ。山形大学理学部卒業。農業総合研究所などを経て、農林水産政策研究所総括上席研究官。博士(学術)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812451238
目次 第1部 食料消費の動向と食品摂取
第1章 食料消費の現状と将来見通し/第2章 中食消費と食品摂取-カテゴリカル構造方程式モデリングによる分析-/第3章 小売店舗選択と食品摂取-選択の同時決定性を考慮したアプローチ-
第2部 食料品アクセスマップの推計
第4章 新たな食料品アクセスマップの推計と動向-『平成27年国勢調査』を反映した推計-/第5章 高齢者の自動車利用状況の推計と課題-自動車所有率,自動車利用可能率,自動車依存率の推計-/第6章 2025年アクセス困難人口の予測-変化要因と将来推計人口の外挿による-
第3部 食料品アクセスと健康・栄養
第7章 国民健康・栄養調査からみた食料品アクセス問題-栄養および食品摂取の代替・補完関係に着目して-/第8章 食料品アクセスの評価方法と生鮮食品摂取-野菜・果物,肉・魚の摂取頻度との関連-/第9章 買い物サービス利用と食品摂取
第4部 食料品アクセスと住民の健康
第10章 農山村における高年齢者の健康・食生活/第11章 地方都市における高齢女性の食生活と健康-中心市街地での食料品スーパー開店の影響-/終章 食料品アクセス問題の拡がりと課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

611.32 611.32
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。