検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015661671図書一般491.3/ヤス20/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

生理人類学

人名 安河内 朗/編著
人名ヨミ ヤスコウチ アキラ
出版者・発行者 理工図書
出版年月 2020.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 生理人類学
サブタイトル 人の理解と日常の課題発見のために
タイトルヨミ セイリ ジンルイガク
サブタイトルヨミ ヒト ノ リカイ ト ニチジョウ ノ カダイ ハッケン ノ タメ ニ
人名 安河内 朗/編著   岩永 光一/編著
人名ヨミ ヤスコウチ アキラ イワナガ コウイチ
出版者・発行者 理工図書
出版者・発行者等ヨミ リコウ トショ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.11
ページ数または枚数・巻数 11,258p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-8446-0902-5
ISBN 4-8446-0902-5
分類記号 491.3
件名 生理学人類学
内容紹介 人類は地球上のほぼ全域に定住しており、何世代にもわたって多様な気候・風土、生活様式に適応してきた。時間と空間からみた適応史を踏まえて、ヒトのオリジナルといえる形態と機能の生物学的特性を明らかにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812450772
目次 第1章 生理人類学を学ぶにあたって
1.0 生理人類学を学ぶにあたって/1.1 生理人類学とは/1.2 遺伝と進化/1.3 環境適応とその多様性
第2章 ヒトの物理的環境への適応の特徴と課題
2.0 ヒトの物理的環境への適応の特徴と課題/2.1 重力への適応/2.2 温熱への適応/2.3 光への適応/2.4 音への適応/2.5 酸素への適応/2.6 生活環境への適応と課題
第3章 人の日常行動と課題
3.0 人の日常行動と課題/3.1 生活時問(リズム)/3.2 衣服/3.3 食と栄養/3.4 睡眠/3.5 労働/3.6 運動/3.7 介護
第4章 人の快適性と課題
4.0 人の快適性と課題/4.1 人の情動と感情/4.2 人のストレスと快適性/4.3 生活デザインと快適性/4.4 人とテクノロジーの関係
第5章 人の未来と課題
5.0 はじめに/5.1 人の本性と行動/5.2 個人への注意喚起/5.3 社会への注意喚起/5.4 おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生理学 人類学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。