検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015408750図書一般369.41/ムト21/2F社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

母子生活支援施設の現状と課題

人名 武藤 敦士/著
人名ヨミ ムトウ アツシ
出版者・発行者 みらい
出版年月 2020.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 母子生活支援施設の現状と課題
タイトルヨミ ボシ セイカツ シエン シセツ ノ ゲンジョウ ト カダイ
人名 武藤 敦士/著
人名ヨミ ムトウ アツシ
出版者・発行者 みらい
出版者・発行者等ヨミ ミライ
出版地・発行地 岐阜
出版・発行年月 2020.10
ページ数または枚数・巻数 12,176p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-86015-529-2
ISBN 4-86015-529-2
注記 文献:p167〜176
分類記号 369.41
件名 母子福祉
内容紹介 母子生活支援施設における支援のあり方に関する研究書。母子生活支援施設に何が求められているのか、現場はどのような課題と直面しているのかを明らかにし、母子世帯の労働市場における位置づけや抱える課題を解明する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812441971
目次 序章
第1節 本研究の背景と目的/第2節 本研究の視点と方法/第3節 本研究の意義と構成
第1章 戦後母子寮が果たしてきた役割の変遷と母子生活支援施設の今日的課題
はじめに/第1節 母子寮の戦後のあゆみ/第2節 入所母子世帯の質的変化と支援の課題/第3節 母子生活支援施設の課題/おわりに
第2章 母子生活支援施設入所世帯の実態
はじめに/第1節 全国母子生活支援施設協議会の調査からみた入所世帯の概況/第2節 入所世帯の母親が抱える生活問題/第3節 入所世帯の母親の収入状況/第4節 入所世帯の収入の水準/おわりに
第3章 母子生活支援施設における自立支援のあり方
はじめに/第1節 母子世帯の貧困問題と支援の動向/第2節 母子生活支援施設における自立支援のあり方/第3節 母子生活支援施設における退所後の支援(アフターケア)のあり方/おわりに
第4章 ドイツの母と子の家(Haus für Mutter und Kind)にみる母子世帯支援
はじめに/第1節 ドイツの財政と社会保障改革/第2節 ドイツにおける母子世帯の現状と支援施策/第3節 パリテート母と子の家ミュンヘン(PARITÄTISCHE Haus für Mutter und Kind München gGmbH)の取り組み/おわりに
終章
第1節 問題の所在と母子世帯支援の課題と展望/第2節 母子生活支援施設に関する研究と実践の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.41 369.41
369.41 369.41
母子福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。