検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015394158図書一般615.23/タネ21/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

種は守れるか

出版者・発行者 農政ジャーナリストの会
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 種は守れるか
シリーズ名 日本農業の動き
シリーズ番号 No.207
タイトルヨミ タネ ワ マモレルカ
シリーズ名ヨミ ニホン ノウギョウ ノ ウゴキ
シリーズ番号ヨミ 207
出版者・発行者 農政ジャーナリストの会農山漁村文化協会(発売)
出版者・発行者等ヨミ ノウセイ ジャーナリスト ノ カイ/ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2020.9
ページ数または枚数・巻数 151p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-540-20063-2
ISBN 4-540-20063-2
分類記号 615.23
件名 種子
内容紹介 「種は守れるか」を特集し、「種の多様性こそが、食と農の根源」「改めて種と人間との関係を考える」「種苗政策をめぐる最近の情勢と課題」等の論考を質疑を交えて収録。農政の焦点、地方記者の眼なども掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812439265



目次


内容細目

農業気象台   4-5
種の多様性こそが、食と農の根源   6-25
竹村 晃/著
改めて種と人間との関係を考える   26-55
西川 芳昭/著
ゲノム編集は種子開発を変えるか   56-81
江面 浩/著
種子が危ない!固定種・在来種を守るには   82-107
野口 勲/著
種苗政策をめぐる最近の情勢と課題   108-135
藤田 裕一/著
農地中間管理事業の五年後見直しと農業委員会の役割   136-139
藁谷 宏/著
「過疎は終わった!」と投げ掛けた雑誌『みんなでつくる中国山地』   140-145
田中 輝美/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

615.23 615.23
615.23 615.23
種子
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。