検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015613557図書一般365/ヒク20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本の消費者政策

人名 樋口 一清/編著
人名ヨミ ヒグチ カズキヨ
出版者・発行者 創成社
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本の消費者政策
サブタイトル 公正で健全な市場をめざして
タイトルヨミ ニホン ノ ショウヒシャ セイサク
サブタイトルヨミ コウセイ デ ケンゼン ナ シジョウ オ メザシテ
人名 樋口 一清/編著   井内 正敏/編著
人名ヨミ ヒグチ カズキヨ イノウチ マサトシ
出版者・発行者 創成社
出版者・発行者等ヨミ ソウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.9
ページ数または枚数・巻数 6,230p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-7944-2572-0
ISBN 4-7944-2572-0
分類記号 365
件名 消費者保護
内容紹介 我が国経済社会のデジタル化、少子高齢化、グローバル化の進展の下で、ますます複雑化し多様化する消費者問題。それに対し、いかなる政策対応が図られ、また、いかなる課題が残されているかについて論じる。
著者紹介 信州大学名誉教授、昭和女子大学特命教授、法政大学客員教授、日本消費者政策学会会長。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812437694
目次 第1章 消費者政策の考え方
1 消費者問題の捉え方/2 消費者政策推進における基本的考え方
第2章 消費者政策の推進体制
1 消費者行政の枠組み/2 国と地方の役割分担と連携/3 消費者政策の課題
第3章 消費者政策の監視と提言
1 消費者委員会創設の経緯/2 消費者委員会による消費者政策の監視・提言/3 消費者委員会による今後の消費者政策の監視・提言
第4章 消費者政策の基本的法制度
1 消費者の権利擁護のための法制度/2 行政による事業者の活動に対する規制(行政法の類型)/3 消費者と事業者の間の紛争解決ルールの特例(民事法の類型)/4 少額・多数被害への対応(手続法の類型)/5 消費者行政を支える体制(行政体制整備のための法制の類型)/6 残された課題(消費者の財産被害に係る行政手法)
第5章 消費者トラブルの苦情・相談体制
1 消費者苦情・相談の体制と内容/2 消費者ADR/3 越境消費者相談
第6章 消費者安全の確保
1 生命・身体に関する消費者事故情報の一元化/2 消費者安全調査委員会の役割/3 リコール情報と製品安全/4 子どもの事故防止を考える/5 高齢者の事故を防ぐためにできること
第7章 消費者取引および表示の適正化
1 消費者契約法の概要/2 クーリング・オフ等を規定する各法律の概要/3 表示に関する規律の概要
第8章 コンシューマー・リテラシーの育成
1 コンシューマー・リテラシーとは/2 政策課題としての消費者教育の展開/3 コンシューマー・リテラシーの基本的理解/4 コンシューマー・リテラシーの習得機会の確保/5 今後の課題
第9章 消費者志向経営
1 消費者志向経営の内容と意義/2 消費者志向経営の実践/3 消費者志向経営の普及の条件
第10章 消費経済学と消費者政策の新たな視点
1 現代消費者政策を巡る環境変化/2 消費経済学とは/3 現代市場と消費者政策の新たな展開



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

365 365
消費者保護
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。