検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015612260図書一般498.54/カイ20/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

食品衛生学

人名 甲斐 達男/編
人名ヨミ カイ タツオ
出版者・発行者 化学同人
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 食品衛生学
シリーズ名 エキスパート管理栄養士養成シリーズ
シリーズ番号 12
タイトルヨミ ショクヒン エイセイガク
シリーズ名ヨミ エキスパート カンリ エイヨウシ ヨウセイ シリーズ
シリーズ番号ヨミ 12
人名 甲斐 達男/編   小林 秀光/編
人名ヨミ カイ タツオ コバヤシ ヒデミツ
版次 第4版
出版者・発行者 化学同人
出版者・発行者等ヨミ カガク ドウジン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2020.9
ページ数または枚数・巻数 9,204p
大きさ 26cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-7598-2151-2
ISBN 4-7598-2151-2
注記 ガイドライン準拠
注記 文献:p192〜193
分類記号 498.54
件名 食品衛生
内容紹介 管理栄養士国家試験の出題基準(ガイドライン)に準拠した、食品衛生学のテキスト。食品衛生と法規、食品の変質とその防止、食中毒、有害物資による食品汚染、食品添加物、食品衛生対策などについて解説する。予想問題も収録。
著者紹介 1957年長崎県生まれ。西南女学院大学保健福祉学部教授。農学博士。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812437675
目次 1章 食品衛生とは
1.1 食品に求められるもの/1.2 食品に含まれる可能性がある健康障害要因(リスク)/1.3 食品の安全性/1.4 食品の安全と安心/1.5 リスクアセスメント,リスクマネージメント,リスクコミュニケーション/1.6 食品衛生(食品の安全性)と栄養士・管理栄養士
2章 食品衛生と法規
2.1 食品衛生法と食品安全基本法/2.2 そのほかの食品衛生関連法規/2.3 食品衛生行政組織/2.4 国際機関:世界保健機関(WHO),国際連合食糧農業機関(FAO),コーデックス(Codex)委員会
3章 食品と微生物
3.1 微生物の分類/3.2 微生物の増殖/3.3 食環境と微生物
4章 食品の変質とその防止
4.1 食品の変質/4.2 食品の変質の防止
5章 食中毒
5.1 食中毒の定義と概要/5.2 食中毒の発生状況/5.3 細菌性食中毒/5.4 ウイルス性食中毒/5.5 自然毒食中毒/5.6 マイコトキシン中毒
6章 寄生虫および衛生動物
6.1 寄生虫とその疾患/6.2 衛生動物
7章 有害物質による食品汚染
7.1 有害金属/7.2 動物用医薬品・飼料添加物/7.3 農薬/7.4 その他の有害物質
8章 食品添加物
8.1 食品添加物の概念/8.2 安全性評価/8.3 おもな食品添加物の種類と特徴
9章 食品の器具・容器包装
9.1 器具・容器包装の概要/9.2 器具・容器包装に関する法律/9.3 各製品別の概要/9.4 容器包装リサイクル法と識別表示/9.5 食品の包装技術
10章 食品衛生対策
10.1 食品衛生行政における対策/10.2 HACCPの概念/10.3 食品安全マネジメントシステム



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食品衛生
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。