検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015321102図書一般804/ヤノ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ことば・文化・教育

人名 矢野 安剛/著
人名ヨミ ヤノ ヤスカタ
出版者・発行者 講談社エディトリアル
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル ことば・文化・教育
サブタイトル その多様性と共通性
並列タイトル LANGUAGE・CULTURE・EDUCATION:THEIR DIVERSITY AND COMMONALITY
タイトルヨミ コトバ ブンカ キョウイク
サブタイトルヨミ ソノ タヨウセイ ト キョウツウセイ
人名 矢野 安剛/著
人名ヨミ ヤノ ヤスカタ
出版者・発行者 講談社エディトリアル
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ エディトリアル
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.9
ページ数または枚数・巻数 6,850p
大きさ 21cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-86677-065-9
ISBN 4-86677-065-9
分類記号 804
件名 言語学
内容紹介 ことばの魔力に魅せられ半世紀、その研究と教育に携わってきた著者が、これまで専門誌などに発表した論文の主なものをまとめたもの。言語学、英語学、英語教育学の諸相をめぐる61論文と、書評・論評9本を日英両語で収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812433171



目次


内容細目

A Phonological Comparative Analysis between English and Japanese   2-35
On the Japanese Syllabic Nasal   36-39
A Survey of the Historical Changes in Japanese   40-59
On One‐pronominalization in English   60-73
On the Japanese Reflexive Zibun   74-75
Intersentential Pronominalization   A Case Study from Japanese and English   76-182
英語における通文的照応関係と談話構造   183-193
A Reexamination of the Japanese Particles wa and ga in Terms of the Notion of New and Given Information   194-208
談話における名詞句の省略について   209-220
文を超える文法   221-229
英語の代名詞化と日本語のゼロ代名詞化   その平行性   230-244
Pronouns in Japanese   Their Functions and Meaning   245-255
語用論的に見た疑問文   256-264
社会的行動としての言語使用   265-274
A Pragmatic Analysis of Japanese and English Person Deixis   275-286
Schematic Knowledge in Communication and Social Constraints   287-291
Contact Linguistics to Contact Cultural Studies?   Some Western Influence on Modern Japanese and its Use   292-297
Symbiosis as a New Paradigm in Applied Linguistics in the 21st Century   298-307
応用言語学研究   経過と展望   308-317
What's in a Name?A Naïve Question to Gender‐specific Expressions   318-321
From‘marked'to‘unmarked'   Temporal Change of Language Meaning   322-326
翻訳における付加と削除   327-339
Universal Language Change   Toward More Regular and More General   340-349
英語の言語変化に見られる規則化と一般化   350-356
The Unmarking Trend in Language Changes and its Implications for English as a Lingua Franca   357-365
ノンネイティヴ・スピーカー・イングリッシュ   イギリス人の考え方   368-380
World Englishes in 2000 and Beyond   381-395
Hymesian Communicative Competence and English as an International Language   396-402
Cross‐cultural Communication in EU and English as an International Language   403-410
BRICsと英語のゆくえ   411-421
English as an International Language   Its Past,Present,and Future   422-440
国際語としての英語   過去・現在・未来   441-457
英語教育におけるネイティヴ志向は有益か   458-467
The Future of English   Beyond the Kachruvian Three Circle Model?   468-483
English as an International Lingua Franca   from Societal to Individual   484-494
Perspectives on English as a Lingua Franca   495-499
Culture‐specific or Culture‐general?Cultural Differences in English Expressions   500-516
English as an International Language and‘Japanese English'   517-533
英語は国際語として生き残れるか   国際語としての英語の現状と未来   534-546
World Englishes and English as a Lingua Franca   A Personal Observation   547-554
Communication in English as a Lingua Franca   The Kachruvian Model of Three Circles Reconsidered   555-574
Quo vadis,Lingua Britannica?   英語はどこへ行くのか?国際共通語となった英語の今後   575-588
Role of Users of English as an International Language to Regularize the Language   589-597
Euro‐English   ヨーロッパにおける共通語としての英語   600-610
「英語を母語とする国」の言語政策   オーストラリア-多文化国家へ向けて   611-628
シンガポールの英語、マレーシアの英語   629-640
国際化時代の外国語教育   大学の教養課程英語教育の場合   642-649
Towards Communication‐oriented English Teaching in Japan   The Introduction of Native Assistant English Teachers   650-656
英語教育とSchematic Knowledge   657-660
Foreign Language Teaching in Japan in the 21st Century   661-668
The Effects of Simplified and Elaborated Texts on Foreign Language Reading Comprehension   669-695
Toward International English as a Target of Teaching English as a Foreign Language in Japan   696-703
What is it to Learn a Foreign Language?   Nonnative Speaker English in the Twenty‐first Century   704-722
「外国語としての英語」から「国際語としての英語」へ   英語教育再考   723-738
Understanding Unfamiliar Words in a Text   Do L2 Learners Understand How Much They Don't Understand?   739-755
How Acceptable Should Chinese English Be to Function as a Means of International Communication?   A Suggestion to ELT Professionals in Taiwan   756-765
これからの英語教育に求められている課題   「外国語としての英語」から「国際語としての英語」へ   766-776
The Effect of NNS-NNS Interaction in University‐level ELT in Japan   777-784
英語教育へのICTの活用は時代の要請   785-794
大学英語教育の国際化   795-804
Robert Phillipson.1992.Linguistic Imperialism.   806-808
宮崎里司2001.『外国人力士はなぜ日本語がうまいのか:あなたに役立つ「ことば習得」のコツ』   809
森住衛監修2002.『言語文化教育学の可能性を求めて:言語文化教育研究論集』   809-810
Saran Kaur Gill.2002.International Communication:ENGLISH LANGUAGE CHALLENGE FOR MALAYSIA.   810-814
Robert M.McKenzie.2010.The Social Psychology of English as a Global Language:Attitudes,Awareness and Identity in the Japanese Context.   814-817
Underlying Metaphoric Conceptualization of Learning and Intercultural Communication.   818-823
FORUM Teaching English as Communication:a global perspective.   824-825
FORUM Whose norms?International proficiency tests in English.   825-827
FORUM Colinguals among bilinguals.   828-829

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

804 804
言語学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。