検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015615826図書一般579.9/サイ20/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

バイオテクノロジーの法規整

人名 斎藤 誠/著
人名ヨミ サイトウ マコト
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル バイオテクノロジーの法規整
サブタイトル 交差する公法と知的財産法
タイトルヨミ バイオテクノロジー ノ ホウキセイ
サブタイトルヨミ コウサ スル コウホウ ト チテキ ザイサンホウ
人名 斎藤 誠/著
人名ヨミ サイトウ マコト
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.9
ページ数または枚数・巻数 10,247p
大きさ 22cm
価格 ¥6600
ISBN 978-4-641-22768-2
ISBN 4-641-22768-2
注記 文献:p226〜238
分類記号 579.9
件名 生物工学法律
内容紹介 日進月歩で進展するバイオテクノロジーの法規整はいかにあるべきか。公法と知的財産法が交差する場面を中心に、EUやドイツの状況を引照しながら考察。ゲノム編集や種子法廃止も含め、立法・学説の動向を補注で詳述する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812430768
目次 第1部 法規整の概観と基層
第1章 日本におけるバイオテクノロジーと法-現状と展望(1998年)/第2章 環境法・科学技術法の公法理論への影響-人間観・社会観をめぐって(2005年)/第2章補論 自然と人の調和の実相-『環境の日本史4』を読む(2016年)
第2部 公序条項による規整
第1章 私権の付与と公法上の規制-「バイオテクノロジーと法」に関する覚書(1992年)/第2章 行政規制と公序良俗-バイオテクノロジー特許を素材として(2000年)/第3章 ヒト遺伝子技術に対する法的規律の交錯(2001年)/第4章 ヒト胚バイオテクノロジー特許の限界線-ブリュストル対グリーンピース訴訟をめぐって(2015年)/第5章 欧州におけるヒト関連バイオ発明と公序良俗規定-ブリュストル判決からISCO事件へ(2017年)
第3部 植物バイオの法規整
第1章 植物新品種の種苗法による保護と特許法による保護/第2章 品種登録の無効確認-芸北の晩秋事件(東京地判平成17・7・5判時1912号119頁)



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 誠
579.9 579.9
生物工学 法律
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。