検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015365323図書児童C007/マツ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

パソコンがなくてもできる!はじめてのプログラミング

人名 松林 弘治/著
人名ヨミ マツバヤシ コウジ
出版者・発行者 角川アスキー総合研究所
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル パソコンがなくてもできる!はじめてのプログラミング
タイトルヨミ パソコン ガ ナクテモ デキル ハジメテ ノ プログラミング
人名 松林 弘治/著   坂村 健/監修
人名ヨミ マツバヤシ コウジ サカムラ ケン
普及版
出版者・発行者 角川アスキー総合研究所KADOKAWA(発売)
出版者・発行者等ヨミ カドカワ アスキー ソウゴウ ケンキュウジョ/カドカワ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2020.9
ページ数または枚数・巻数 111p
大きさ 26cm
価格 ¥1600
ISBN 978-4-04-911055-5
ISBN 4-04-911055-5
注記 「パソコンがなくてもわかるはじめてのプログラミング 1〜3」(2017年刊)の改題,合本
注記 付:命令カード(1枚)
分類記号 007.64
件名 プログラミング(コンピュータ)
内容紹介 コンピューターを使わないで、本の上で遊びながら、コンピューターの動きや考え方に触れる本。簡単な命令の組み合わせ方から、条件分岐、手順の考え方、アルゴリズムまでを解説する。コピーして使う「命令カード」付き。
著者紹介 1970年生まれ。Vine Linuxの開発団体Project Vine副代表。エンジニア、技術コンサルタント。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812430311
目次 はじめに
この本の使い方
(1)プログラミングって何だろう?
(2)まっすぐ動かしてみよう…例題1
(3)曲がってみよう…例題2
(4)自由に動かそう…例題3 例題4
(5)繰り返しってすごい!…例題5
(6)「繰り返し」を繰り返そう…例題6 例題7 例題8
(7)迷路に挑戦だ…例題9
(8)「もしも」があればいろいろできる
(9)マス目の終わりまで進むには?…例題10
(10)「もしも」カードで迷路に挑戦…例題11 例題12 例題13 例題14 例題15
(11)怪獣を避けながら進め!…例題16 例題17
(12)キャラクターをランダムに動かそう…例題18
(13)対戦ゲームを作ろう…例題19
(14)アルゴリズムって何だろう?
(15)秘密の暗号…例題20
(16)5本指で31まで数えてみよう
(17)絵を数字で伝えよう…例題21 例題22
(18)一筆書きで遊ぼう…例題23
(19)パビリオンをどう回る?…例題24
(20)本を並べ替えよう…例題25
(21)背の順に並べ!…例題26
(22)犯人を捜せ!…例題27
(23)しりとり迷路を作ろう…例題28 例題29
索引
コラム
自分がスイカ割りロボットになってみよう/言われた通りに動くコンピューター/コンピューターとプログラム/お掃除ロボットのプログラム/ランダムでゲームは盛り上がる/「もしも」がコンピューターを賢くしている/何でもプログラムにしてみよう/朝の準備を「もしも」で書いてみよう/アルゴリズムとコンピューター



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松林 弘治 坂村 健
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。