検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015350226図書一般222.32/カハ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

闘う村落

人名 蒲 豊彦/著
人名ヨミ カバ トヨヒコ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版年月 2020.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 闘う村落
サブタイトル 近代中国華南の民衆と国家
タイトルヨミ タタカウ ソンラク
サブタイトルヨミ キンダイ チュウゴク カナン ノ ミンシュウ ト コッカ
人名 蒲 豊彦/著
人名ヨミ カバ トヨヒコ
出版者・発行者 名古屋大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 名古屋
出版・発行年月 2020.9
ページ数または枚数・巻数 7,380,114p
大きさ 22cm
価格 ¥7200
ISBN 978-4-8158-0998-0
ISBN 4-8158-0998-0
注記 文献:巻末p18〜35
受賞情報 樫山純三賞学術書賞
受賞の回 第16回
新聞書評情報 読売新聞
書評掲載日 2020/10/25
分類記号 222.32
件名 広東省-歴史村落-歴史
内容紹介 互いに武力闘争を繰り返す「闘う村落」。それは明末以来の基層社会の姿であり、共産主義へと向かう農民運動の凄惨な暴力に極まる。宣教師文書を駆使しつつ、その生成・展開・終焉を跡づけ、新たな中国史像を提示する。
著者紹介 1957年岐阜県生まれ。京都大学大学院文学研究科中国語・中国文学博士後期課程単位取得満期退学。京都橘大学国際英語学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812428640
目次 序章
一 「闘う村落」の時代/二 史料と先行研究/三 本書の構成
第Ⅰ部 華南農村社会の基本構造
第1章 村落と械闘
はじめに/一 明から清初へ/二 械闘と村落連合/三 紅黒旗の成立/四 抗捕抗糧/小結
第2章 西洋の到来
はじめに/一 キリスト教の伝来/二 布教ステーションの展開/三 汕頭開港から治安回復へ/四 教会と械闘/小結
第Ⅱ部 変革期
第3章 日清戦争と教会
はじめに/一 一八九〇年代/二 教会に押し寄せる人々/三 中国全土に広がる教会熱/四 社会的、政治的救い/小結
第4章 義和団事件から辛亥革命へ
はじめに/一 大峰会/二 黄岡の義和団事件/三 結社の成長/四 広東東部の辛亥革命/小結
第5章 青年と改革の時代
はじめに/一 秘密結社の消滅/二 青年の登場とYMCA/三 一九一〇年代/四 農民運動/小結
第Ⅲ部 武装闘争のゆくえ
第6章 国共合作から東征へ
はじめに/一 農村の武装化/二 民間武装統制問題/三 東征と武力/四 越権行為/小結
第7章 海陸豊ソヴィエト政権
はじめに/一 農民運動と宗族/二 抵抗する強大宗族/三 人頭大会/四 群衆化路線の陥穽/小結
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

広東省-歴史 村落-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。