検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015363302図書児童C337/アヘ/書庫貸出可 
2 0015568157図書児童C337/アヘ/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

明日話したくなるお金の歴史

人名 阿部 泉/執筆・監修
人名ヨミ アベ イズミ
出版者・発行者 清水書院
出版年月 2020.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 明日話したくなるお金の歴史
タイトルヨミ アシタ ハナシタク ナル オカネ ノ レキシ
人名 阿部 泉/執筆・監修
人名ヨミ アベ イズミ
出版者・発行者 清水書院
出版者・発行者等ヨミ シミズ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.8
ページ数または枚数・巻数 143p
大きさ 26cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-389-50130-3
ISBN 4-389-50130-3
分類記号 337.2
件名 貨幣-歴史
内容紹介 日本最初のお金って何? 戦争中は貨幣で戦闘機がつくられてたってホント? 古代から現代までの日本のお金の歴史と、日本のお札に登場する人物を、カラー図版とともに楽しく解説する。世界198か国・地域の通貨も紹介。
著者紹介 1950年山形県生まれ。國學院大學大学院日本文学研究科修士課程修了。埼玉県立高校教諭を定年退職。地歴科実物教材の普及と活用に尽力。おもに和歌の歳時記や伝統的年中行事について研究。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812427875
目次 はじめに
第1部 明日話したくなる お金の歴史
エピソード 1 貨幣がなかったころ、人々は物々交換をしていた!/エピソード 2 世界最古のお金は、古代中国の貝貨だった!/エピソード 3 日本で最初の貨幣は、あの有名な和同開珎ではなかった?/エピソード 4 日本初の流通貨幣(通貨)、和同開珎の登場!/エピソード 5 古代日本では12種類も貨幣が発行されていた! -皇朝十二銭-/エピソード 6 中世日本の経済発展のきっかけとなったのは、あの平清盛?/エピソード 7 私鋳銭の増加で、貨幣流通が混乱!/エピソード 8 世界中の銀の3分の1が日本で生産された!?/エピソード 9 世界最大級の大判金貨をつくった豊臣秀吉/エピソード 10 金銀の貨幣制度を日本で最初に統一した徳川家康/エピソード 11 江戸時代の庶民はめったに小判金を手にしなかった!?/エピソード 12 庶民の生活でもお金が使われはじめた!/エピソード 13 江戸時代の紙幣は藩やお寺などが発行していた!/エピソード 14 明治新政府の近代的な貨幣制度で、「円」が誕生した!/エピソード 15 日本初の銀行設立から銀行制度の完成まで約10年もかかった!/エピソード 16 戦争中は回収された貨幣で戦闘機がつくられた!/エピソード 17 戦後の経済復興はインフレーションとの戦いだった!/エピソード 18 新通貨ができるたびに飛躍的に進化する偽造防止の技術
第2部 だれかに話したくなる 紙幣の肖像人物伝
聖徳太子/二宮尊徳/岩倉具視/板垣退助/高橋是清/伊藤博文/福沢諭吉/新渡戸稲造/夏目漱石/野口英世/樋口一葉/渋沢栄一/津田梅子/北里柴三郎/紫式部
資料編 世界の通貨



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 泉
337.2 337.2
貨幣-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。