検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015558414図書一般210.6/ハ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新たな和解の創出

人名 馬 暁華/編
人名ヨミ マ ギョウカ
出版者・発行者 彩流社
出版年月 2020.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新たな和解の創出
サブタイトル グローバル化時代の歴史教育学への挑戦
タイトルヨミ アラタ ナ ワカイ ノ ソウシュツ
サブタイトルヨミ グローバルカ ジダイ ノ レキシ キョウイクガク エノ チョウセン
人名 馬 暁華/編
人名ヨミ マ ギョウカ
出版者・発行者 彩流社
出版者・発行者等ヨミ サイリュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.8
ページ数または枚数・巻数 298p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-7791-2693-2
ISBN 4-7791-2693-2
分類記号 210.6
件名 日本-歴史-近代日本-対外関係-アジア(東部)-歴史歴史教育
内容紹介 近代日本の戦争と植民地支配をめぐる諸問題を、いかに歴史教育学の課題とし、歴史和解を実現し得るか。戦争と和解、歴史教育と和解、戦争の記憶と和解を中心に、国際的な比較の視点を入れて和解の可能性を考える。
著者紹介 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了、博士(人文科学)。専門は国際関係史ほか。大阪教育大学教育学部グローバル教育講座准教授。著書に「幻の新秩序とアジア太平洋」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812422706



目次


内容細目

北ビルマ・雲南戦線における日本軍の「玉砕」と慰安婦   軍の作戦と民間人保護責任をめぐって   15-46
浅野 豊美/著
戦後初期国民政府の対日講和構想   三つの講和条約草案を手がかりに   47-75
段 瑞聡/著
戦後日本の朝鮮植民地支配問題認識   日韓国交未回復期(一九四五〜六五年)を中心に   77-101
松田 利彦/著
日本・中国・台湾における歴史教育と歴史認識の相互比較   105-115
澁谷 由里/著
中国の中学校・高校歴史教育における中日戦争   117-135
楊 彪/著
中国大学歴史教育の基礎科目における「抗日戦争」   『中国近現代史綱要』を中心に   137-153
張 連紅/著
東南アジア史における「記憶」の問題   概要と論点   155-184
岡田 泰平/著
世紀の忘却を越えて   日露戦争一〇〇周年記念行事を中心に   187-215
都 珍淳/著
戦争博物館、犠牲をもたらすことと国家物語   日本・韓国・米国の比較研究   217-242
マーク・カプリオ/著
記憶から人類共通の遺産へ   「負」の世界文化遺産から考えるグローバル時代の和解と共生   243-275
馬 暁華/著
結びにかえて   グローバル化時代の歴史教育と歴史和解   277-293
油井 大三郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.6 210.6
日本-歴史-近代 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史 歴史教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。