検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015530645図書一般188.592/モリ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

吉野と大峰

人名 森下 惠介/著
人名ヨミ モリシタ ケイスケ
出版者・発行者 東方出版
出版年月 2020.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 吉野と大峰
サブタイトル 山岳修験の考古学
タイトルヨミ ヨシノ ト オオミネ
サブタイトルヨミ サンガク シュゲン ノ コウコガク
人名 森下 惠介/著
人名ヨミ モリシタ ケイスケ
出版者・発行者 東方出版
出版者・発行者等ヨミ トウホウ シュッパン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2020.8
ページ数または枚数・巻数 250p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-86249-395-8
ISBN 4-86249-395-8
分類記号 188.592
件名 修験道-歴史吉野山大峰山(奈良県)遺跡・遺物-奈良県
内容紹介 山岳修験の根本道場、吉野大峰について現地踏査・発掘調査の成果を示し、信仰のベールに覆われた山々の歴史と文化を考古学的に考察。大阪・奈良に現存する112の道標により旧参詣路を復元した「吉野・大峯への道」も収録。
著者紹介 1957年奈良県生まれ。立命館大学文学部史学科卒業。元奈良市埋蔵文化財調査センター所長。山の考古学研究会会長。奈良山岳遺跡研究会代表。奈良県立橿原考古学研究所共同研究員。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812416705
目次 第Ⅰ部 大峰奥駈道と「宿」の遺跡
第一章 大峰の信仰遺跡/第二章 奥駈道と七十五靡(吉野〜山上ケ岳)/第三章 奥駈道と七十五靡(山上ケ岳〜前鬼)/第四章 奥駈道と七十五靡(前鬼〜熊野)/第五章 大峰における「宿」の遺跡
第Ⅱ部 吉野大峰の遺跡と遺物
第一章 「山岳寺院」の成立/第二章 金峯と大峰の遺跡と遺物/第三章 大峰山寺梵鐘考/第四章 金峯山上の銭弘俶塔/第五章 山岳遺跡の火打金
第Ⅲ部 大峯山の諸相
第一章 「大峯山」と山麓の村々/第二章 吉野・大峯への道



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

188.592 188.592
修験道-歴史 吉野山 大峰山(奈良県) 遺跡・遺物-奈良県
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。