検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015312960図書一般616.7/ナカ20/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

マメと縄文人

人名 中山 誠二/著
人名ヨミ ナカヤマ セイジ
出版者・発行者 同成社
出版年月 2020.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル マメと縄文人
シリーズ名 ものが語る歴史
シリーズ番号 40
タイトルヨミ マメ ト ジョウモンジン
シリーズ名ヨミ モノ ガ カタル レキシ
シリーズ番号ヨミ 40
人名 中山 誠二/著
人名ヨミ ナカヤマ セイジ
出版者・発行者 同成社
出版者・発行者等ヨミ ドウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.5
ページ数または枚数・巻数 7,191p
大きさ 22cm
価格 ¥3700
ISBN 978-4-88621-844-5
ISBN 4-88621-844-5
注記 文献:p181〜188
分類記号 616.7
件名 豆類-歴史縄文式文化遺跡・遺物-日本
内容紹介 レプリカ法によって縄文土器にマメの圧痕が発見され、縄文時代にはマメが栽培されていたことが明らかになった。植物考古学の最前線に立つ著者が、最新の研究成果と共に、基本的観察法を紹介する。
著者紹介 1958年新潟県生まれ。中央大学文学部卒業。博士(文学)。南アルプス市ふるさと文化伝承館館長、帝京大学文化財研究所客員教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812406327
目次 第1章 縄文人が利用したマメ
1.日本人が利用しているマメのはじまり/2.アズキか、リョクトウか?/3.縄文のダイズ研究元年
第2章 マメの同定法
1.古代の植物の研究法/2.土器についた不思議な孔/3.マメの部位と種類の見分け方/4.さまざまなマメの種子の特徴
第3章 縄文時代のアズキ
1.アジアヴィグナ/2.現生アズキ亜属の観察/3.縄文時代のアズキ亜属の植物遺存体/4.アズキ亜属の圧痕観察/5.縄文アズキの出土分布
第4章 縄文時代のダイズ
1.縄文中期ダイズの発見/2.縄文ダイズの分布と拡散/3.縄文ダイズの種子の形態的特徴/4.縄文ダイズの形態と大きさ復元/5.在来種の栽培ダイズの形態観察/6.現生の栽培ダイズの形態的特徴/7.現生ダイズと縄文ダイズの比較
第5章 マメ科植物の大型化と栽培化
1.植物のドメスティケーション/2.ダイズの起源地に関わる従来の説/3.植物考古学のデータ/4.遺伝学から見たダイズの起源/5.縄文ダイズの種子形態の時間的変化/6.縄文ダイズの栽培化プロセス/7.ツルマメと中間タイプの発見/8.アズキの栽培化
第6章 マメの栽培利用と調理法
1.縄文時代の植物管理・栽培/2.マメ科植物の利用と気候変動/3.マメは主食だったのか?/4.マメの調理法
第7章 マメと縄文人
1.食料としてのマメの役割/2.世界の新石器時代のマメ利用/3.マメをとりまく精神世界/4.古代のマメと和食とのつながり/5.「縄文マメ学」の未来



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

616.7 616.7
豆類-歴史 縄文式文化 遺跡・遺物-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。