検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015300353図書一般361.253/ヨシ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

利他主義社会学の創造

人名 吉野 浩司/著
人名ヨミ ヨシノ コウジ
出版者・発行者 昭和堂
出版年月 2020.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 利他主義社会学の創造
サブタイトル P・A・ソローキン最後の挑戦
タイトルヨミ リタ シュギ シャカイガク ノ ソウゾウ
サブタイトルヨミ ピー エー ソローキン サイゴ ノ チョウセン
人名 吉野 浩司/著
人名ヨミ ヨシノ コウジ
出版者・発行者 昭和堂
出版者・発行者等ヨミ ショウワドウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2020.5
ページ数または枚数・巻数 16,342,21p
大きさ 22cm
価格 ¥3900
ISBN 978-4-8122-1932-4
ISBN 4-8122-1932-4
注記 文献:巻末p13〜21
分類記号 361.253
件名 Sorokin Pitirim Alexandrovitch
件名 ソーロキン ピティリム・アレクサンドロヴィチ
内容紹介 広汎な視野で社会をみつめたハーバード大学社会学部創設者、ソローキン。彼の理論はどんな社会像にたどり着いたのか。利他主義研究こそが彼の社会学の遺産であるとする著者が、社会学的思索を深めることでできあがった一冊。
著者紹介 1971年長崎県生まれ。博士号取得(一橋大学)。長崎ウエスレヤン大学教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812403887
目次 序章 利他主義社会学の創造
第1節 利他主義社会学にいたるまで/第2節 利他主義とは何か/第3節 利他主義の社会学的研究/第4節 ソローキンへの期待/第5節 アメリカ社会学での再評価/第6節 なぜ利他主義社会学なのか
第Ⅰ部 ソローキン最後の挑戦
第一章 利他主義社会学の現代的課題
第1節 アメリカ社会学会利他主義セクション/第2節 利他主義社会学の領域/第3節 利他的行為の諸相/第4節 道徳性・連帯・利他主義/第5節 グローバルな連帯
第二章 利他主義社会学の構成
第1節 利他主義研究と『愛の方法と力』/第2節 無意識と精神分析学批判/第3節 生物的意識/第4節 人間の社会文化的意識/第5節 超意識/第6節 利他主義社会学の完成
第三章 超意識・観念的文化心性・利他主義
第1節 利他主義社会学と宗教/第2節 利他主義の実践性/第3節 超常現象への興味/第4節 超意識への気づきと「魂の世話」/第5節 逆説としての世界利他主義化
第四章 自己の深みへ
第1節 トルストイからの出発/第2節 世界全体を包み込む哲学/第3節 「私」という存在の神秘/第4節 他者に手を差し伸べること/第5節 自己と他者の結びつき
第五章 自己愛から利他愛へ
第1節 利他愛の難しさ/第2節 ソローキンとフロムの全体主義体験/第3節 自己と愛の社会思想史/第4節 近代的自我の成立と社会学/第5節 愛の現象学/第6節 社会文化的意識から超意識へ/第7節 真実の愛とは/第8節 利他愛への懐疑を超えて
第六章 利他主義対戦争
第1節 九・一一の経験/第2節 第一次世界大戦の衝撃/第3節 ソローキンと戦争社会学/第4節 戦争社会学の構想/第5節 利他主義と戦争/第6節 利他主義と平和
第七章 日本の利他主義者「妙好人」
第1節 「善き隣人」の日本的展開/第2節 利他主義社会学と日本/第3節 「善き隣人」としての源左の生き方/第4節 「善き隣人」と妙好人の超意識/第5節 持続可能な利他主義
第Ⅱ部 世界社会学史におけるソローキン
第八章 ロシア・コミ共和国におけるソローキン研究動向を中心に
第1節 ソローキン生誕の地へ/第2節 「長い旅路」のはじまり/第3節 若手研究者との対話/第4節 スィクティフカルでの調査/第5節 ソローキン全集(ロシア語版)の計画/第6節 トゥリヤのソローキン生家博物館/第7節 よそ者の目で見た世界
第九章 寒村トゥリヤからサンクト・ペテルブルク大学までの足跡を追って
第1節 若きソローキンの足跡/第2節 サンクト・ペテルブルクの「モスクワ」駅/第3節 ソローキンがペテルブルクにたどり着くまで/第4節 壁を埋め尽くす古書/第5節 マリーナ・ロマノソーヴァ宅での資料閲覧/第6節 ペテルブルク大学社会学部での公開講義/第7節 ペテルブルク大学付属図書館の貴重コレクション/第8節 アレクサンドル・ドルゴフとの再会と古書めぐり/第9節 交通の要所ヴォログダ/第11節 最終日のペテルブルク/第12節 学問的コミュニティ
第一〇章 一九二〇年代の亡命ロシア知識人とチェコスロヴァキア社会学
第1節 革命の世紀/第2節 亡命ロシア知識人の研究/第3節 エミグレ(亡命知識人)としてのソローキン/第4節 若手研究者へのインタビュー/第5節 ソローキンと交流のあったチェコ社会学者/第6節 ソローキンのプラハ時代/第7節 亡命知識人に関連する施設/第8節 スピリチュアルなものの社会学
第一一章 現代イタリア社会学におけるソローキン
第1節 ソローキンとイタリア/第2節 ソローキンのイタリア体験/第3節 イタリア社会学史/第4節 イタリアにおけるソローキン研究/第5節 現代イタリア社会学を代表するソローキン研究者/第6節 世俗化の時代の利他主義
第一二章 日本社会学史とソローキン
第1節 日本におけるソローキン像/第2節 『社会的・文化的動学』の研究/第3節 基礎領域/第4節 基礎理論/第5節 批評態度/第6節 ソローキン研究の継承
終章 利他主義社会学の創造



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.253 361.253
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。