書誌種別 |
図書 |
タイトル |
教師と学生が知っておくべき教育心理学 |
タイトルヨミ |
キョウシ ト ガクセイ ガ シッテ オクベキ キョウイク シンリガク |
人名 |
武田 明典/編著
|
人名ヨミ |
タケダ アケノリ |
出版者・発行者 |
北樹出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
ホクジュ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2020.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
171p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2300 |
ISBN |
978-4-7793-0635-8 |
ISBN |
4-7793-0635-8 |
分類記号 |
371.4
|
件名 |
教育心理学
|
内容紹介 |
教師を志望する学生を対象とし、教員採用試験に主眼をおいたテキスト。文部科学省コア・カリキュラムに対応した、使いやすくハンディな入門書。章末にはキーワード解説を付す。発達の動画等が視聴できるQRコード付き。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812399082 |
目次 |
第1章 教育心理学とは |
|
第1節 心理学における教育心理学の位置づけ/第2節 教育心理学の歴史と理論/第3節 米国と日本における心理学の動向/第4節 グローバルな教育改革期における教育心理学の課題/<コラム1>学習指導要領と心理学の役割 |
|
第2章 発達1〜乳・幼児期、児童期〜 |
|
第1節 遺伝と環境の相互作用/第2節 発達の原理/第3節 発達の諸理論/第4節 乳児期/第5節 幼児期/第6節 児童期 |
|
第3章 発達2〜青年期〜 |
|
第1節 認知の発達/第2節 自己の発達/第3節 性の発達/第4節 社会性と仲間関係 |
|
第4章 パーソナリティ |
|
第1節 パーソナリティの理解/第2節 パーソナリティを記述する方法/第3節 パーソナリティを調べる方法/第4節 パーソナリティ形成/第5節 パーソナリティと感情 |
|
第5章 適応・不適応 |
|
第1節 適応とは/第2節 ストレス/第3節 適応に向けての反応/第4節 適応と不適応 |
|
第6章 認知 |
|
第1節 認知過程/第2節 知識/第3節 問題解決/第4節 推論/第5節 意思決定/第6節 批判的思考 |
|
第7章 学習理論と動機づけ |
|
第1節 学習の多様性/第2節 連合理論/第3節 認知理論/第4節 コミュニティへの参加/第5節 動機づけ |
|
第8章 教授法 |
|
第1節 学習を促す教授法の観点/第2節 発見学習を促す/第3節 受容学習を促す/第4節 協働学習を促す/第5節 個に応じた学習を促す/<コラム2>アクティブ・ラーニングと新学習指導要領 |
|
第9章 教育評価 |
|
第1節 教育評価の意義と目的/第2節 資料収集の方法/第3節 評価の機能/第4節 教育評価の制度 |
|
第10章 教育心理学の方法 |
|
第1節 教育心理学の研究の目的とアプローチ/第2節 調査/第3節 実験/第4節 教育実践研究 |
|
第11章 グループダイナミックス |
|
第1節 学級集団/第2節 学級集団内の友人関係/第3節 教師の指導行動/<コラム3>学級経営におけるQ-Uの活用 |
|
第12章 特別支援教育に関わる障害の理解 |
|
第1節 特別支援学校に関連する障害/第2節 特別支援学級・通級指導教室に関連する障害 |
|
第13章 心理教育 |
|
第1節 心理教育(サイコエデュケーション)とは/第2節 心理教育の基盤となる理論/第3節 心理教育の諸技法/第4節 学習指導要領と心理教育 |
|
第14章 生徒理解のための心理検査・アセスメント |
|
第1節 アセスメント(心理査定)とは/第2節 アセスメントの方法/第3節 心理検査/第4節 アセスメントを行うための倫理 |
|
第15章 学校における理論の応用 |
|
第1節 学力不振の児童生徒への対応/第2節 問題行動を起こす児童生徒への対応/第3節 発達障害のある児童生徒への対応/第4節 居心地の良いクラスづくり |
|
終章 日本における教育心理学の展望 |
|
第1節 教育心理学は日々発展:「教育心理学する」探究マインド/第2節 教育の向上のために:実践の科学としての長期的視座 |