検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015268006図書一般319/オカ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国際関係から学ぶゲーム理論

人名 岡田 章/著
人名ヨミ オカダ アキラ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2020.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国際関係から学ぶゲーム理論
サブタイトル 国際協力を実現するために
並列タイトル Game Theory in International Relations:Achieving International Cooperation
タイトルヨミ コクサイ カンケイ カラ マナブ ゲーム リロン
サブタイトルヨミ コクサイ キョウリョク オ ジツゲン スル タメ ニ
人名 岡田 章/著
人名ヨミ オカダ アキラ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.4
ページ数または枚数・巻数 6,224p
大きさ 22cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-641-16564-9
ISBN 4-641-16564-9
注記 文献:p211〜215
分類記号 319
件名 国際政治国際協力ゲーム理論
内容紹介 国際紛争や国際協力の多くの題材を用いてゲーム理論を学習するための入門書。初学者向けに基本概念と例の説明を多くする。国際協力に関わるさまざまな人間・国家の行動と社会現象のメカニズムを、ゲーム理論から解き明かす。
著者紹介 東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。理学博士。一橋大学名誉教授。著書に「ゲーム理論」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812398158
目次 第1章 国際協力の課題と方法論
1 国際協力の理念/2 国際協力学の課題/3 ゲーム理論の有用性
第2章 国際協力の難しさ
1 人間はなぜ協力するのか?/2 協調問題/3 ただ乗り行動/4 協力の評価/5 国際公共財/6 国際協力の重層的問題
第3章 対立と協力が混在する世界
1 バランス・オブ・パワー/2 純粋協調ゲーム/3 軍縮交渉/4 安全保障のジレンマ/5 タカ・ハト・ゲーム/6 囚人のジレンマ
第4章 多人数社会における相互依存関係
1 国際貢献/2 コモンズ/3 混雑現象/4 戦略的補完性/5 歴史経路依存性
第5章 リスクと情報
1 リスクと期待効用/2 農村における保険/3 情報と共有知識/4 逐次合理性
第6章 紛争と平和
1 紛争の原因/2 対立のエスカレーション/3 不確実性下の領土交渉/4 不確実性下の紛争/5 平和のシグナル
第7章 長期的な相互依存関係
1 協力と抑止/2 互恵主義/3 無償協力/4 世代間の協力
第8章 地球環境問題
1 気候変動枠組条約交渉/2 排出量取引/3 大気汚染の補償交渉
第9章 集団形成における対立と協力
1 多国間協力/2 グループ形成の交渉実験/3 ネットワーク形成/4 マッチング/5 投票理論
第10章 自由貿易交渉
1 自由貿易とWTO体制/2 二国間貿易交渉ゲーム/3 自由貿易地域の形成
第11章 国際協力制度の形成
1 制度形成の交渉理論/2 制度形成の交渉実験/3 コモンズのガバナンス/事例 北朝鮮の核問題と核不拡散の枠組み交渉
第12章 信頼
1 信頼と経済発展/2 信頼ゲーム/3 信頼行動の進化/4 道徳価値の文化的継承/5 信頼と社会制度



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡田 章
319 319
国際政治 国際協力 ゲーム理論
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。