検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015267743図書一般611.4/ニイ20/32F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

フードシステムの未来へ 3  消費者の判断と選択行動 

人名 新山 陽子/編
人名ヨミ ニイヤマ ヨウコ
出版者・発行者 昭和堂
出版年月 2020.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル フードシステムの未来へ 3  消費者の判断と選択行動 
タイトルヨミ フード システム ノ ミライ エ ショウヒシャ ノ ハンダン ト センタク コウドウ 
人名 新山 陽子/編
人名ヨミ ニイヤマ ヨウコ
出版者・発行者 昭和堂
出版者・発行者等ヨミ ショウワドウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2020.4
ページ数または枚数・巻数 12,238p
大きさ 22cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-8122-1912-6
ISBN 4-8122-1912-6
分類記号 611.4
件名 農産物食料品
件名 消費者
内容紹介 フードシステムの問題を検討し、望ましいあり方を考察。3は、農業、食品産業等の専門職業者とは異なり、一市民である消費者/生活者を取り上げ、彼らの判断や行動の実証的な分析とそのための理論を探求する。
著者紹介 1952年生まれ。京都大学大学院農学研究科博士課程修了。同大学名誉教授、立命館大学食マネジメント学部教授。著書に「牛肉のフードシステム」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812398058
目次 第Ⅰ部 消費者の食品選択行動
第1章 食品購買における消費者の情報処理プロセスの特質/第2章 畜産物の商品選択における情報処理プロセス/第3章 食品購買時の提示情報量と消費者の選択行動/第4章 消費者の食品選択行動と国内産農産物、輸入農産物の消費/第5章 生鮮食品購買における価格判断のメカニズム/第6章 食品表示の情報機能、その規制と信頼性の確保
第Ⅱ部 消費者の食品評価
第7章 牛乳のおいしさと商品選択行動/第8章 消費者は牛肉をどう評価しているか/第9章 「社会貢献要素」はどう評価されるか
第Ⅲ部 食生活の実際と食品ロス、食育
第10章 食事の実態/第11章 エビデンスに基づく食育の推進にむけて/第12章 食品を処分する際の消費者の情報処理プロセス



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

611.4 611.4
農産物 食料品
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。