検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015228984図書一般017/クノ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

「第三の場」としての学校図書館

人名 久野 和子/著
人名ヨミ クノ カズコ
出版者・発行者 松籟社
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 「第三の場」としての学校図書館
サブタイトル 多様な「学び」「文化」「つながり」の共創
並列タイトル School Libraries as“Third Place”
タイトルヨミ ダイサン ノ バ ト シテ ノ ガッコウ トショカン
サブタイトルヨミ タヨウ ナ マナビ ブンカ ツナガリ ノ キョウソウ
人名 久野 和子/著
人名ヨミ クノ カズコ
出版者・発行者 松籟社
出版者・発行者等ヨミ ショウライシャ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 5,209p
大きさ 22cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-87984-386-9
ISBN 4-87984-386-9
分類記号 017
件名 学校図書館
内容紹介 現代社会における学校図書館の新たなあり方と可能性とは。子どもたちが学級や学校の枠を越えて共に学び、共に生きる「場」としての学校図書館について検討。その教育的・文化的機能と価値、社会的意義と役割を考察する。
著者紹介 神戸女子大学文学部教育学科准教授(図書館情報学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812397223
目次 序章
第Ⅰ部 「場としての図書館」(“Library as Place”)研究
第1章 新しい批判的図書館研究としての「場としての図書館」(“Library as Place”)研究-研究の枠組みと方法
はじめに/1節 「場所」(place)を研究課題とすることの図書館情報学における意義/2節 「場としての図書館」の研究方法の特色/3節 主要な研究理論、研究方法、研究の視座/4節 課題と展望
第2章 「場」としての学校図書館
1節 「場」としての学校図書館の研究意義/2節 利用者の「生活」の中における学校図書館
第Ⅱ部 「第三の場」と図書館-定義と効用、先行研究-
第3章 「第三の場」の定義と効用
1節 「第三の場」の定義/2節 良き「第三の場」の特徴/3節 良き「第三の場」がもたらす個人的利益と社会的効用/4節 「第三の人」(public character)/5節 「第三の場」を研究の理論的枠組みとした理由
第4章 「第三の場」を扱った先行研究
1節 公共図書館と「第三の場」/2節 大学図書館と「第三の場」/3節 学校図書館と「第三の場」/4節 考察
第Ⅲ部 「第三の場」としての学校図書館の意義と可能性
第5章 学校図書館におけるフィールドワーク調査
1節 調査対象と調査方法・目的/2節 大阪府立生野高等学校校図書館についての調査結果/3節 調査結果と検証/4節 まとめと考察
第6章 「第三の場」としての学校図書館における「交流」・「文化」機能の意義と可能性
1節 学校図書館における「交流」・「文化」機能を扱った主な先行研究/2節 「第三の場」としての学校図書館における新たな「文化」の創出/3節 子どもの「文化権」を保障する「第三の場」としての学校図書館/4節 学校図書館における「社会関係資本」と「文化資本」の醸成
終章
1節 「民主主義」と「市民学習」の場としての学校図書館/2節 民主主義社会における学校図書館の原点



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

017 017
学校図書館
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。