検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015265952図書一般135.55/メル20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

メルロ=ポンティ現れる他者/消える他者

人名 酒井 麻依子/著
人名ヨミ サカイ マイコ
出版者・発行者 晃洋書房
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル メルロ=ポンティ現れる他者/消える他者
サブタイトル 「子どもの心理学・教育学」講義から
タイトルヨミ メルロ ポンティ アラワレル タシャ キエル タシャ
サブタイトルヨミ コドモ ノ シンリガク キョウイクガク コウギ カラ
人名 酒井 麻依子/著
人名ヨミ サカイ マイコ
出版者・発行者 晃洋書房
出版者・発行者等ヨミ コウヨウ ショボウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 10,291,13p
大きさ 23cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-7710-3363-4
ISBN 4-7710-3363-4
注記 文献:巻末p4〜13
分類記号 135.55
件名 Merleau‐Ponty Maurice
件名 メルロ・ポンティ モリス
内容紹介 20世紀の哲学者メルロ=ポンティがパリ大学文学部で行った児童心理学と教育学の一連の講座、いわゆる「ソルボンヌ講義」を読解し、そこで素描されている他者論を再構成する試み。
著者紹介 1990年福岡県生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了。同大学文学部初任研究員。博士(文学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812396048
目次 序論
第一節 メルロ=ポンティの思想とソルボンヌ講義/第二節 メルロ=ポンティの方法/第三節 メルロ=ポンティの他者論
第一部 われわれはいかにして他者を知覚しうるのか
第一章 現象学の他者論
第一節 『知覚の現象学』における他者論/第二節 ソルボンヌ講義における他者論
第二章 児童心理学と他者論
第一節 癒合性と自己中心性/第二節 鏡像/第三節 模倣
第三章 スティル
第一節 フッサールの「類型」/第二節 マルローの「スティル」/第三節 『世界の散文』におけるスティル論/第四節 ソルボンヌ講義のスティル論:個人と集団
策四章 言語活動と表現
第一節 言語とその他の表現の関係/第二節 構造の獲得/第三節 言語獲得と対人関係/第四節 コミュニケーションの分節化/第五節 差異の体系/第六節 意味作用
第五章 意味と他者経験
第一節 「役割」と「自己表現」における意味作用/第二節 意味として現れる他者/第三節 役割を残し消える他者
第二部 われわれは他者をどのようなものとして知覚するか
第一章 類型:身体、民族、階級、人種
第一節 『知覚の現象学』/第二節 「戦争は起こった」
第二章 類型:コンプレックス
第一節 病的なものとしてのコンプレックス:『行動の構造』/第二節 前人格的実存としてのコンプレックス:『知覚の現象学』/第三節 文化的なものとしてのコンプレックス:ソルボンヌ講義/第四節 エディプス・コンプレックスの普遍性をめぐる論争/第五節 「心理学」か「社会学」か
第三章 類型:セクシュアリティ
第一節 メルロ=ポンティにとってのセクシュアリティの重要性/第二節 女なるもの:ボーヴォワールの議論/第三節 メルロ=ポンティの応答/第四節 女性の妊娠と子どもの誕生:ヘレーネ・ドイチュ/第五節 男女関係の文化的相対性:マーガレット・ミード
第四章 類型の伝承:個人と社会
第一節 文化人類学の流れ/第二節 基本的パーソナリティ/第三節 ナヴァホ研究/第四節 家族における権威主義と自由主義/第五節 精神分析的性格学
第五章 自由
第一節 『知覚の現象学』の自由論/第二節 芸術家の自由/第三節 サイコドラマと人間の自由
第三部 われわれは他者とどのように交流しうるか
第一章 嫉妬と愛
第一節 自由の侵食と性質を通じた愛/第二節 嫉妬/第三節 遺棄神経症/第四節 メルロ=ポンティの解釈
第二章 他者との交流
第一節 メルロ=ポンティにとっての教育学と児童心理学/第二節 子ども、病者、未開人、女性という他者/第三節 大人と子どもの原理的な不平等と当為/第四節 自他の不平等と平等の創設
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

135.55 135.55
Merleau‐Ponty Maurice
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。