検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015266349図書一般366.7/ユン20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

第4次産業革命と社会教育

人名 尹 敬勲/著
人名ヨミ イン ケイクン
出版者・発行者 流通経済大学出版会
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 第4次産業革命と社会教育
タイトルヨミ ダイヨジ サンギョウ カクメイ ト シャカイ キョウイク
人名 尹 敬勲/著
人名ヨミ イン ケイクン
出版者・発行者 流通経済大学出版会
出版者・発行者等ヨミ リュウツウ ケイザイ ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 龍ケ崎
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 5,177p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-947553-84-3
ISBN 4-947553-84-3
注記 文献:p169〜177
分類記号 366.7
件名 労働者教育技術革新
内容紹介 第4次産業革命の余波で人の雇用をめぐる戦いが本格化し、雇用の二極化と大量失業社会が目前まで迫っている。この時代に労働者が生き残るために必要な「変化を先取る」学びとは何かを考察する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812395729
目次 序章 第4次産業革命の時代の学び
第1章 社会変化と社会教育の研究
第1節 社会変化と社会教育に関する議論の動向/第2節 社会変化に関連する社会教育の動向/第3節 社会変化と社会教育政策および実践研究の展開
第2章 第4次産業革命の展開と特徴
第1節 第4次産業革命の登場と概念/第2節 第4次産業革命の技術革新と特徴/第3節 第4次産業革命と社会変化
第3章 産業構造の変化と労働者の抵抗と省察(ラッダイト運動の事例を踏まえて)
第1節 産業革命とラッダイト運動の始まり/第2節 織物産業とラッダイト運動の展開/第3節 ラッダイト運動の思想の拡大とその価値/第4節 ラッダイト運動の省察と意義
第4章 農業近代化過程における変化を先取る学びの実践
第1節 農業近代化という時代動向/第2節 信濃生産大学という学習実践/第3節 農業近代化過程という社会変化に対処する学び
第5章 技術革新による産業構造の変化と労働者の選択(印刷業のケースを中心に)
第1節 第4次産業革命の産業構造の変化と製造業/第2節 産業構造の変化と労働者のジレンマ(印刷業を中心に)/第3節 印刷業界の技術革新と労働者の選択
第6章 第4次産業革命時代の学びの課題
第1節 第4次産業革命の技術革新と労働者の選択肢/第2節 機械との競争の時代の幕開け/第3節 機械との共存の道を作る条件/第4節 産業構造の変化と高等教育の活用
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.7 366.7
労働者教育 技術革新
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。