検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015212590図書一般290.13/ナカ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

風景の人間学

人名 仲間 裕子/編
人名ヨミ ナカマ ユウコ
出版者・発行者 三元社
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 風景の人間学
サブタイトル 自然と都市、そして記憶の表象
並列タイトル An Anthropology of Landscape:On Representations of Nature,Cities and Memories
タイトルヨミ フウケイ ノ ニンゲンガク
サブタイトルヨミ シゼン ト トシ ソシテ キオク ノ ヒョウショウ
人名 仲間 裕子/編   竹中 悠美/編
人名ヨミ ナカマ ユウコ タケナカ ユウミ
出版者・発行者 三元社
出版者・発行者等ヨミ サンゲンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 322,5p
大きさ 21cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-88303-507-6
ISBN 4-88303-507-6
分類記号 290.13
件名 風景論
内容紹介 風景を描き、造り、経験し、語り、想う人間の営み。地理的条件や社会環境に照らして、文化的構築物としての風景に関わる人間の能動的活動を探求する。西欧・韓国・日本の風景を中心に13本の論考を収録。
著者紹介 立命館大学名誉教授。専門はドイツ近・現代美術史。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812393119



目次


内容細目

風景のメランコリー   C・D・フリードリヒ《海辺の修道士》の歴史・思想的文脈   25-49
仲間 裕子/著
次世代の自然   崇高なる自然科学技術的風景   50-77
ジョス・デ・ムル/著 横道 仁志/訳
モダニズムと国民表象   E・バルラハの描いた死者の風景をめぐって   78-99
高橋 秀寿/著
花の表象と女性性   『雅歌』の花嫁神秘主義と近代   100-124
仲間 絢/著
「郊外」に託されたもの   ヘルマン・ムテジウス設計による郊外住宅とその文化的規範   127-150
田所 辰之助/著
カンバーノールド   スコットランドのモデル・ニュータウン   151-172
イアン・ボイド・ホワイト/著 村上 真樹/訳
地図に潜る   現代都市の記譜法を求めて   173-196
三木 順子/著
リキッド・シティ東京   ポストモダンと伝統的美学のパサージュ   197-211
フェデリコ・ファルネ/著 小松原 郁/訳
楽園の探求   十九世紀および二〇世紀初頭のソウル城壁外における風景式庭園の概念   215-234
ジョンヒ・リー=カリッシュ/著 磯部 直希/訳
雪の重み   日本の雪景に見る自然現象と災害のはざま   235-252
竹中 悠美/著
「大原女」のいる風景   253-274
山本 真紗子/著
都市へのノスタルジア   一九八〇年代以降の日本における廃墟写真をめぐって   275-295
住田 翔子/著
3・11後の風景写真における可視性・不可視性とメタファー   296-313
マルコ・ボア/著 武本 彩子/訳

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

290.13 290.13
風景論
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。