検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015256092図書一般311.253/カカ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

民主主義の哲学

人名 加賀 裕郎/著
人名ヨミ カガ ヒロオ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 民主主義の哲学
サブタイトル デューイ思想の形成と展開
タイトルヨミ ミンシュ シュギ ノ テツガク
サブタイトルヨミ デューイ シソウ ノ ケイセイ ト テンカイ
人名 加賀 裕郎/著
人名ヨミ カガ ヒロオ
出版者・発行者 ナカニシヤ出版
出版者・発行者等ヨミ ナカニシヤ シュッパン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 11,321p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-7795-1466-1
ISBN 4-7795-1466-1
分類記号 311.253
件名 民主主義
件名 Dewey John
件名 デューイ ジョン
内容紹介 デューイの民主主義の哲学はどう彫琢されたのか。その思想は後の民主主義論においてどう議論されるのか。デューイ哲学全体を民主主義の哲学として解釈し、その思想や議論を様ざまな視角から検討する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812392355
目次 序章 「民主主義の哲学者」以前
第一節 ミシガン大学時代/第二節 シカゴ大学時代/第三節 コロンビア大学前半
第一部 「民主主義の哲学者」の形成と発展
第一章 「民主主義の哲学」の三つの構成要因
第一節 哲学概念/第二節 アメリカ哲学としてのプラグマティズム/第三節 政治的トランザクショニズム
第二章 第一次世界大戦への参戦/非戦の論理と民主主義
第一節 参戦の論理/非戦の論理/第二節 デューイの社会科学概念と民主主義/第三節 「民主主義の哲学」の深化
第三章 ポーランド系移民調査と民主主義
第一節 ポーランド系移民調査の問題性/第二節 ポーランド系移民調査と「秘密報告」/第三節 ポーランド系移民調査をめぐる論争/第四節 批判的検討
第四章 民主主義の哲学の発展(一)
第一節 戦間期デューイの平和思想の問題圏/第二節 参戦支持から戦争違法化へ/第三節 戦争違法化の理論構成
第五章 民主主義の哲学の発展(二)
第一節 戦闘的信条としての民主的リベラリズム/第二節 戦争違法化の動態/第三節 第二次世界大戦後の平和思想と民主主義
第二部 民主主義の正当化
第六章 民主主義の政治・倫理への道
第一節 問題設定/第二節 理性と欲望/第三節 デューイに対する批判-スティーブンスンとホワイト/第四節 政治的・倫理的思考の全体論/第五節 民主主義の社会倫理への道
第七章 民主主義の非基礎づけ主義的正当化
第一節 非基礎づけ主義者としてのデューイ/第二節 現代の政治・社会哲学と基礎づけ主義問題/第三節 民主主義の反基礎づけ主義的正当化/第四節 民主主義の認識論的正当化
第八章 民主主義の形而上学的正当化
第一節 民主主義の正当化の類型/第二節 9・11後の「深い民主主義」と形而上学/第三節 パース主義的な認識的完成主義の民主主義論/第四節 民主主義の形而上学と多元主義
第三部 民主主義論の展開
第九章 民主主義と多元主義
第一節 民主主義の深化と帝国主義化の葛藤/第二節 「デカルト的不安」からの解放と多元的民主主義の自己言及性/第三節 次善の道徳としての多元主義的民主主義/第四節 デューイ民主主義論の可能性と限界
第十章 民主主義と多文化主義
第一節 文化多元主義から多文化主義へ/第二節 差異をめぐる二つの言説/第三節 差異の陥穽/第四節 差異を通しての連帯
第十一章 民主主義と多元的公共性
第一節 デューイと多元的公共性/第二節 リベラリズムの公共性概念とデューイ/第三節 民主的公共領域/第四節 民主的公共領域の理論におけるデューイの位置/第五節 結論-社会協力と協同的問題解決
第十二章 民主的な推論の理論(一)
第一節 民主的社会における公共的推論の理論の構築/第二節 デューイとモラル・サイエンスの論理/第三節 ホワイトと価値認識の全体論
第十三章 民主的な推論の理論(二)
第一節 パトナムにおける事実-価値関係の再考/第二節 ミサックと政治的・倫理的真理の論理/第三節 弁証法的プラグマティズムへ
第十四章 民主主義と連続性/非連続性問題
第一節 「連続性」の問題圏/第二節 ヘーゲルの影響の永続性と「連続性の原理」/第三節 「連続性の原理」と断裂-宥和/第四節 「連続性の原理」と悲劇のセンス/第五節 「連続性」概念の多元論的再構成に向けて
終章 ポストモダンの時代の『民主主義と教育』
第一節 民主的教育の哲学/第二節 デューイとモダン/ポストモダン論議/第三節 ポストモダン時代の『民主主義と教育』



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

311.253 311.253
Dewey John 民主主義
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。