検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015254444図書一般336.9/オス20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新興国・開発途上国の会計

人名 小津 稚加子/著
人名ヨミ オズ チカコ
出版者・発行者 中央経済社
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新興国・開発途上国の会計
サブタイトル 最良の会計ルールを求めた知的実践
タイトルヨミ シンコウコク カイハツ トジョウコク ノ カイケイ
サブタイトルヨミ サイリョウ ノ カイケイ ルール オ モトメタ チテキ ジッセン
人名 小津 稚加子/著
人名ヨミ オズ チカコ
出版者・発行者 中央経済社中央経済グループパブリッシング(発売)
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ケイザイシャ/チュウオウ ケイザイ グループ パブリッシング
出版地・発行地 [東京]/東京
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 7,12,283p
大きさ 22cm
価格 ¥4700
ISBN 978-4-502-33081-0
ISBN 4-502-33081-0
注記 文献:p259〜278
分類記号 336.9
件名 会計国際会計基準
内容紹介 統一会計モデルはどのように国境を越えて普及し、根づいたのか。フランス語圏の新興国・開発途上国を対象に、プラン・コンタブル(フランス型特徴を有する会計原則)と関係法域の歴史的変遷をたどる。
著者紹介 博士(経営学)(神戸大学)。九州大学大学院経済学研究院准教授。編著に「IFRS適用のエフェクト研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812389636
目次 序章 研究目的と検討課題
1 研究目的/2 新興経済国と本書の研究対象/3 研究方法/4 構成と概要
第Ⅰ部 新興国・開発途上国の会計の形成
第1章 グローバリゼーションと新興国の会計研究
1 はじめに/2 「開発途上国の会計」という領域の提示/3 新興国・開発途上国の研究者の反応/4 日本における新興国・開発途上国の会計研究/5 Journal of Accounting in Emerging Economiesにおける研究の傾向/6 IASB『財務報告に関する概念フレームワーク』の前提/7 本章の要約とまとめ
第2章 新興経済圏の会計設計に対する英米アプローチ
1 はじめに/2 先行研究/3 2つの流れ/4 根底にある米国と英連邦の軸/5 本章の要約とまとめ
第3章 会計技術移転のメ力ニズム
1 はじめに/2 会計技術移転とは/3 会計技術移転の地理的な拡がり/4 会計技術移転の動的性格/5 会計技術移転のメカニズム:送り手と受け手を結ぶ循環の考察/6 会計技術移転のケースレビューにもとづく類型化石/7 本章の要約とまとめ
第Ⅱ部 会計基準の移転と浸透のダイナミクス
第4章 フランス基準への調和とモロッコにおける企業会計改革
1 はじめに/2 会計制度をとりまく経済環境/3 会計制度改革以前のモロッコ企業会計制度の概要とフランスの影響/4 会計制度改革に関する2つの王令/5 本章の要約とまとめ
第5章 モロッコにおける会計基準の二分化
1 はじめに/2 IFRS導入期の背景/3 IFRS採用/4 会計基準設定とモニタリングの関係/5 本章の要約とまとめ
第6章 OHADA(アフリカ商事法調和化機構)会計システムの形成過程
1 はじめに/2 企業会計基準のアフリカへの流入:OHADA会計システム以前/3 OHADA会計システムの特徴/4 適用事例/5 本章の要約とまとめ
第7章 付加価値損益計算書の登場
1 はじめに/2 付加価値をめぐる議論:導入論と慎重論/3 ブータン・デルソル試案/4 経営中間残高表の構成/5 企業会計と社会会計を連携させる意味/6 本章の要約とまとめ
第8章 キャッシュ・フロー思考の浸透
1 はじめに/2 フランス語圏における資金表発展の概要/3 財産勘定残高移動表の基本構成/4 類型化:簿記体系との連携と関連付けて/5 フランスにおける動向/6 本章の要約とまとめ
第9章 フランス語圏における会計技術協力
1 はじめに/2 会計技術協力/3 会計技術協力の供与主体(ドナー)としてのフランス国家会計審議会(CNC)/4 会計技術協力の供与主体(ドナー)としての仏語圏会計士連盟(FIDEF)/5 本章の要約とまとめ
第Ⅲ部 新興経済国の会計基準設計
第10章 フランス会計基準設定主体の組織改革
1 はじめに/2 先行研究と改革の概要/3 会計基準設定主体についての諸法令と歴史的役割/4 国家会計審議会(CNC)の組織構造の変化/5 国家会計基準局(ANC)の設立/6 国家会計基準局(ANC)とフランスの会計法規の構造/7 本章の要約とまとめ
第11章 新興国・開発途上国のための国際会計基準の開発
1 はじめに/2 Small and medium‐sized entities(SMEs)か,公的説明責任のない企業(NPAE)か/3 公開草案(ED)が公表されるまで/4 公開草案(ED)/5 IFRS for SMEsの課題/6 新興国・開発途上国とIFRS for SMEs
終章 研究の総括と展望
1 総括/2 展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.9 336.9
会計 国際会計基準
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。