検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015123607図書一般123.3/ヤフ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

『毛詩』の文獻學的研究

人名 藪 敏裕/著
人名ヨミ ヤブ トシヒロ
出版者・発行者 汲古書院
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 『毛詩』の文獻學的研究
サブタイトル 出土文獻との比較を中心に
タイトルヨミ モウシ ノ ブンケンガクテキ ケンキュウ
サブタイトルヨミ シュツド ブンケン トノ ヒカク オ チュウシン ニ
人名 藪 敏裕/著
人名ヨミ ヤブ トシヒロ
出版者・発行者 汲古書院
出版者・発行者等ヨミ キュウコ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.2
ページ数または枚数・巻数 15,430,14p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
ISBN 978-4-7629-6658-3
ISBN 4-7629-6658-3
注記 文献:p413〜423
分類記号 123.3
件名 詩経
内容紹介 傳世文獻が引用する「詩」理解を随時織り込みつつ検討することにより、「毛詩」「毛傳」「毛序」が先秦からあったという先入観を排除して、戦国期から漢代の「詩」の実態を当時の事実に即して究明する。
著者紹介 1957年生まれ。岩手大學教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812386548
目次 第一章 『毛序』について
第一節 『毛序』成立考-古文學との比較を中心として-/第二節 『詩』の原義と『郭店楚墓竹簡』茲衣篇-『毛序』の都人士篇解釋を中心に-/第三節 『上博簡一』「孔子詩論」から見た『毛詩』齊風の詩意-東方未明篇と猗嗟篇を中心として-/第四節 『清華簡一』金縢篇所見の周公の事績と【ヒン】風『毛序』/第五節 『毛序』研究の現状について-鈴木説・猪口説批判-/第六節 『毛序』研究の近況と課題/第七節 結語
第二章 『毛傳』について
第一節 「王事靡【モロイコト】」解釋から見た『毛傳』の訓詁態度/第二節 『詩經』旄丘篇解釋から見た『毛傳』の訓詁態度/第三節 『詩經』征役詩解釋から見た『毛傳』の訓詁態度/第四節 『詩經』解釋史序説-關雎篇の經學的解釋とその評價をめぐって-/第五節 結語
第三章 『毛詩』について
第一節 三家詩と『毛詩』-關雎篇を中心として-/第二節 『上博簡一』「孔子詩論」所引の詩解釈-周頌・清廟之什・清廟篇を中心として-/第三節 『上博簡一』「孔子詩論」の甘棠篇解釋から見る詩の成立/第四節 『上博簡一』から見た『毛詩』に見える「緝煕」の解釋/第五節 『清華簡一』【キ】(耆)夜篇に見える「誦」と「訶」の解釋/第六節 結語
第四章 『詩經』に關わるその他の諸問題
第一節 『鹽鐵論』詩説研究/第二節 『詩經』周頌・清廟之什に見える祖靈祭祀について/第三節 『詩經』に見える祖靈-周頌・清廟之什の祖靈祭祀を中心に-/第四節 天作篇と我將篇理解から見る荀子詩説の『詩經』解釋史上の意義/第五節 結語



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。