蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0015203235 | 図書一般 | 376.8/クラ20/ | 2F社会 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
大学入試センター試験から大学入学共通テストへ
|
人名 |
倉元 直樹/編
|
人名ヨミ |
クラモト ナオキ |
出版者・発行者 |
金子書房
|
出版年月 |
2020.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
大学入試センター試験から大学入学共通テストへ |
シリーズ名 |
東北大学大学入試研究シリーズ |
タイトルヨミ |
ダイガク ニュウシ センター シケン カラ ダイガク ニュウガク キョウツウ テスト エ |
シリーズ名ヨミ |
トウホク ダイガク ダイガク ニュウシ ケンキュウ シリーズ |
人名 |
倉元 直樹/編
|
人名ヨミ |
クラモト ナオキ |
出版者・発行者 |
金子書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
カネコ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2020.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
5,161p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2300 |
ISBN |
978-4-7608-6102-6 |
ISBN |
4-7608-6102-6 |
分類記号 |
376.8
|
件名 |
入学試験(大学)
|
内容紹介 |
大学入試センター試験が廃止になるまで、何が議論されたのか? 大学入学共通テストの実施に向けて、旧センター試験の成立から廃止へのプロセスを学問的に追い、大学と高校の取るべき方策を探る。 |
著者紹介 |
博士(教育学)。東北大学高度教養教育・学生支援機構教授。同大学大学院教育学研究科協力講座教員を兼務。専門は教育心理学(教育測定論、大学入試)。日本テスト学会理事。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812386542 |
目次 |
第1部 大学入試制度改革の論理 |
|
Introduction 大学入学共通テストの導入とその背景/第1章 中教審高大接続答申から考える/第2章 大学入試センター試験はなぜ廃止の危機に至ったのか/第3章 達成度テストと大学入試センター試験/第4章 共通試験に求められるものと新テスト構想 |
|
第2部 大学入学共通テストの個別問題 |
|
Introduction 大学入学共通テストが目指すかたち/第5章 資格・検定試験における長文読解用英文の難易度比較/第6章 新共通テスト(イメージ例)が測定する資質・能力の分析/第7章 国立大学における個別学力試験の解答形式の分類/第8章 国立大学の個別学力検査における記述式問題の出題状況の分析 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる