検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015257074図書一般792.021/ホリ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

江戸初期の香文化

人名 堀口 悟/著
人名ヨミ ホリグチ サトル
出版者・発行者 文学通信
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 江戸初期の香文化
サブタイトル 香がつなぐ文化ネットワーク
タイトルヨミ エド ショキ ノ コウブンカ
サブタイトルヨミ コウ ガ ツナグ ブンカ ネットワーク
人名 堀口 悟/著   鈴木 健夫/著   村田 真知子/著
人名ヨミ ホリグチ サトル スズキ タケオ ムラタ マチコ
出版者・発行者 文学通信
出版者・発行者等ヨミ ブンガク ツウシン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.2
ページ数または枚数・巻数 334p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-909658-23-4
ISBN 4-909658-23-4
分類記号 792.021
件名 香道-歴史
内容紹介 皇族・貴族と関東武家は、香木や香書を媒介に、どう影響し合い、新しい文化を創りあげていったのか。江戸時代初期の香文化事情を解明する。水戸藩由来の貴重な香書「聞香伝書」「香道明鑑」などの本文、訳、語釈も収録。
著者紹介 水戸生まれ。茨城キリスト教大学文学部教授、放送大学客員教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812385313
目次 第一章 江戸初期の香文化事情
一 徳川家康と香/二 後水尾院文化圏と香文化-男性貴族と香/三 後水尾院文化圏と香文化-女性貴族と香/四 東国武家の香文化
第二章 水戸家の香書概説
一 総説/二 『聞香伝書』(『水戸市博本香之記序』)/三 『十【チュウ】香之記』(『水戸市博本古十組香』)/四 『聞香目録』(『水戸市博本八組香』)/五 『香道明鑑』
第三章 水戸家の香書本文・訳・語釈
一 『水戸市博本香之記序』/二 『水戸市博本古十組香』/三 『水戸市博本八組香』/四 『香道明鑑』
第四章 江戸初期香文化のネットワーク
一 遊び文化と婚礼調度にみる香/二 江戸初期の香文化の実相/三 水戸の香人、頼房と光圀



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。