検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015204514図書一般521.8/ヤマ20/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本建築の歴史的評価とその保存

人名 山岸 常人/著
人名ヨミ ヤマギシ ツネト
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本建築の歴史的評価とその保存
タイトルヨミ ニホン ケンチク ノ レキシテキ ヒョウカ ト ソノ ホゾン
人名 山岸 常人/著
人名ヨミ ヤマギシ ツネト
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.2
ページ数または枚数・巻数 16,642,8p
大きさ 27cm
価格 ¥17000
ISBN 978-4-585-22268-2
ISBN 4-585-22268-2
分類記号 521.8
件名 日本建築建築物-保存・修復
内容紹介 歴史的建造物をどのように調査するのか、保存のための制度の課題は何か。長年にわたり調査・研究・保存に携わってきた知見より、歴史的建造物を保存し将来に伝えて行くための考え方とその具体的な事例を提示する。
著者紹介 昭和27年生まれ。京都大学名誉教授。専門は日本建築史。工学博士(東京大学)。著書に「中世寺院社会と仏堂」「中世寺院の僧団・法会・文書」「塔と仏堂の旅」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812382944
目次 第一部 建築遺構の歴史的評価
第一章 文化財保護の課題/第二章 歴史的建造物の調査・評価・保存/第三章 文化財建造物保存の実態と歴史研究
第二部 近世寺社建築を読む
第一章 寺社建築の調査方法/第二章 法隆寺の棟札と棟木銘/第三章 近世寺社建築における十八世紀/第四章 仏堂の近世的特質/第五章 近世の寺院建築の特質/第六章 真宗寺院本堂の宗派的特質と地域性
第三部 地域における近世寺社建築の特質
第一章 近江の寺院建築の特質/第二章 紀州の寺社建築/第三章 播磨の仏堂と多宝塔/第四章 島根県下の神社拝殿小考/第五章 讃岐の寺社建築
第四部 民家の技法と特質
第一章 朽木谷の民家形式/第二章 茅葺屋根の小屋構造
第五部 工匠と建築
第一章 近江の大工/第二章 丹波・播磨・但馬・摂津の大工と建築/第三章 近代の寺社建築と工匠
第六部 発掘遺構の復原的考察
第一章 発掘遺構・建築遺構と復原/第二章 先史・古代の建築技術/第三章 先史・古代建築遺構の復原的考察/第四章 発掘遺構からみた中世仏堂/第五章 湯屋の復原
第七部 文化財建造物の保存修理の理念と方法
第一章 保存修理の理念/第二章 復原的修理の課題/第三章 保存修理の技術
第八部 震災と文化財
第一章 災害と文化財/第二章 初期の耐震対策の一例



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

521.8 521.8
日本建築 建築物-保存・修復
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。