検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014676001図書一般376.1/モモ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

幼児教育と動物介在活動

人名 百瀬 ユカリ/著
人名ヨミ モモセ ユカリ
出版者・発行者 創成社
出版年月 2020.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 幼児教育と動物介在活動
サブタイトル 生命尊重の学び
タイトルヨミ ヨウジ キョウイク ト ドウブツ カイザイ カツドウ
サブタイトルヨミ セイメイ ソンチョウ ノ マナビ
人名 百瀬 ユカリ/著
人名ヨミ モモセ ユカリ
出版者・発行者 創成社
出版者・発行者等ヨミ ソウセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.3
ページ数または枚数・巻数 8,226p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-7944-8094-1
ISBN 4-7944-8094-1
注記 文献:p195〜202 命にまつわる絵本リスト:p223〜224
分類記号 376.1
件名 幼児教育動物道徳教育
内容紹介 幼児期において生命の尊さを学ぶことの大切さは、近年ますます重要視されてきている。乳幼児施設における、動物と直接ふれあう活動「動物介在活動」に着目し、さらにその活動を保育者養成課程へ導入する方策について考察する。
著者紹介 立正大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了。日本女子体育大学教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812382771
目次 序章 研究の目的と意義および用語の定義
第1節 本研究の背景と意義/第2節 使用する用語の定義/第3節 本書の構成
第1章 幼児期における動物介在活動の概観
第1節 先行研究にみる動物介在活動/第2節 新聞記事にみる子どもの動物ふれあい活動/第3節 日本の幼児教育制度の変遷と動物介在活動
第2章 幼児の認知発達と死生観
第1節 先行研究にみる幼児の死生観の発達/第2節 ピアジェとコールバーグの発達理論と道徳性の発達/第3節 絵本の読み聞かせからみた幼児の死に関する認識の発達
第3章 乳幼児施設における動物飼育活動
第1節 動物飼育活動に関する質問紙調査/第2節 聞き取り調査からみた動物飼育活動の効果/第3節 実習生が体験した動物飼育活動
第4章 ふれあい動物園および移動動物園における幼児の動物介在活動
第1節 担当者への聞き取り調査/第2節 乳幼児施設における移動動物園の実践事例/第3節 移動動物園活動に対する保育者および保護者の評価
第5章 保育者養成課程在学生の動物介在活動からの学び
第1節 学生の飼育体験の有無と内容/第2節 親子による移動動物園への学生の参加体験/第3節 保育者養成課程在学生における映像視聴からの学び
第6章 総括-動物介在活動の今日的な導入の方策
第1節 乳幼児施設での生命尊重の心情を育む動物介在活動/第2節 保育者養成課程への動物介在活動導入の方策/第3節 本研究のまとめと今後の展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.1 376.1
幼児教育 動物 道徳教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。