検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015220833図書一般811.4/サワ20/1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古代日本語における万葉仮名表記の研究

人名 澤崎 文/著
人名ヨミ サワザキ フミ
出版者・発行者 塙書房
出版年月 2020.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古代日本語における万葉仮名表記の研究
タイトルヨミ コダイ ニホンゴ ニ オケル マンヨウ ガナ ヒョウキ ノ ケンキュウ
人名 澤崎 文/著
人名ヨミ サワザキ フミ
出版者・発行者 塙書房
出版者・発行者等ヨミ ハナワ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.2
ページ数または枚数・巻数 10,298,4p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-8273-0134-2
ISBN 4-8273-0134-2
注記 文献:p281〜292
分類記号 811.4
件名 万葉仮名
内容紹介 平仮名や片仮名がまだ成立していなかった上代、万葉仮名はどのように捉えられ、用いられていたのか。上代および平安時代における漢字万葉仮名交じり表記を対象に、古代の万葉仮名表記がどのように実現されていたかを解明する。
著者紹介 1985年生まれ。福井県出身。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。同大学文学学術院専任講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812381014
目次 序章
本書の目的と構成/本書における文字と用法の分類、および用語について
第一部 表記環境と文字
第一章 『万葉集』の訓字主体表記に見える二種の音仮名
一 はじめに/二 仮名字母の性格について/三 訓字間・仮名間に使用される字母/四 訓字に親和的な字母と独立的な字母/五 訓字に対して親和的な字母の特徴/六 訓字に対して独立的な字母の特徴/七 おわりに
第二章 万葉仮名の使用に影響を与える表記環境
一 はじめに/二 表記環境の詳細と予測/三 訓字と音仮名に挟まれる環境の場合/四 前または後に文字がない環境の場合/五 巻別の傾向/六 おわりに
第三章 表記環境から見た音仮名と訓仮名の区別意識
一 はじめに/二 音仮名と訓仮名の使用環境/三 『万葉集』訓字主体表記における音訓の区別/四 訓仮名と音仮名の性格/五 平安時代の仮名における音訓の区別/六 『新撰万葉集』の仮名における音訓の区別/七 意識的表記と無意識的表記/八 おわりに
第四章 表記環境から見た『古事記』の万葉仮名
一 はじめに/二 『古事記』に見える同一音節をあらわす複数の仮名/三 表記環境と仮名字母の使い分け/四 『古事記』の訓仮名と二合仮名/五 『古事記』のシの仮名/六 「斯」と「志」の性格の違い/七 「斯」と「志」の違いの理由/八 おわりに
第二部 文字選択の方法
第五章 万葉仮名の字義を意識させない文字選択
一 はじめに/二 先行研究と問題の所在/三 主要字母と字義の関係/四 平仮名の字母と字義/五 おわりに
第六章 『古事記』における漢字の音仮名用法と訓字用法の関係
一 はじめに/二 『古事記』における訓字と音仮名の区別方法/三 想定される万葉仮名字母/四 『古事記』と『万葉集』で一致する第一字母:概観/五 『古事記』と『万葉集』で一致する第一字母:例外の検討/六 『古事記』と『万葉集』で異なる第一字母:概観/七 『古事記』と『万葉集』で異なる第一字母:例外の検討/八 おわりに
第七章 『万葉集』における漢字の複用法と文字選択の背景
一 はじめに/二 「思」「我」字の『万葉集』における用法/三 「思」「念」、「我」「吾」の訓字としての使い分け/四 訓字「思」「念」の表記環境/五 訓字「我」「吾」の表記環境/六 「我」「吾」の用例の偏りについて/七 「思」「念」と「我」「吾」の違い/八 使用箇所の制限と用法の優先度/九 おわりに
第八章 漢字の表意性から見た「かな」の成立
一 はじめに/二 漢字、かな、万葉仮名の位置づけ/三 『万葉集』訓字主体表記の仮名の表意性/四 万葉仮名の幅/五 万葉仮名の表意性を念頭に置いた文字選択/六 「かな」が成立する場面/七 おわりに
第三部 表記意識の継続と消失
第九章 『新撰万葉集』から見た『万葉集』の表記
一 はじめに/二 『新撰万葉集』の表記と序文/三 『万葉集』におけるふたつの表記/四 『万葉集』はよみやすいか、よみにくいか/五 『万葉集』巻十と『新撰万葉集』の表記の比較/六 おわりに
第十章 『続日本紀』宣命の清濁書き分けと失われた表記意識
一 はじめに/二 上代万葉仮名の清濁と『続日本紀』宣命の清濁/三 『続日本紀』宣命の仮名の清濁認定/四 『続日本紀』宣命の清濁書き分け:大字・小字の違い/五 『続日本紀』宣命の清濁書き分け:詔ごとの違い/六 大字の濁音節に清音仮名を用いる例/七 上代特殊仮名遣の違例について/八 『続日本紀』宣命の清濁書き分けと宣命書きの表記意識/九 おわりに
第十一章 四国史宣命の清濁書き分けと表記の踏襲
一 はじめに/二 四国史宣命に見える仮名の清濁認定の方法/三 四国史宣命における清濁書き分けの状況/四 カ・ガはなぜ清濁が書き分けられるのか/五 音節バとの比較/六 おわりに
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

811.4 811.4
811.4 811.4
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。