検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015170004図書一般810.7/リ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本語教育におけるメタ言語表現の研究

人名 李 婷/著
人名ヨミ リ テイ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2020.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本語教育におけるメタ言語表現の研究
シリーズ名 シリーズ言語学と言語教育
シリーズ番号 39
タイトルヨミ ニホンゴ キョウイク ニ オケル メタ ゲンゴ ヒョウゲン ノ ケンキュウ
シリーズ名ヨミ シリーズ ゲンゴガク ト ゲンゴ キョウイク
シリーズ番号ヨミ 39
人名 李 婷/著
人名ヨミ リ テイ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.1
ページ数または枚数・巻数 14,350p
大きさ 22cm
価格 ¥7200
ISBN 978-4-8234-1021-5
ISBN 4-8234-1021-5
注記 文献:p335〜343
分類記号 810.7
件名 日本語教育(対外国人)
内容紹介 日本語学習者の視点を基に、日本語の談話におけるメタ言語表現の分析を通して、コミュニケーションのメタ認知の向上を目指す日本語教育を提案する。メタ言語表現の用例も豊富に取り上げる。
著者紹介 1980年中国生まれ。早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程に入学。博士号(日本語教育学)を取得。日本大学文理学部助教。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812379271
目次 第1章 日本語学習者がメタ言語表現を学習することの意義
1.1 日本語教育でメタ言語表現を取り入れる際に考えるべきこと/1.2 本書の目的と課題-メタ言語表現の学習の意義と日本語教育における位置づけを捉え直す/1.3 メタ言語表現とコミュニケーションのメタ認知との関係/1.4 メタ言語表現の学習を捉え直すにあたって
第2章 メタ言語表現とコミュニケーションのメタ認知との関係に着目した本書の位置づけ
2.1 様々に定義されてきたメタ言語表現/2.2 メタ言語表現に関する先行研究/2.3 コミュニケーションのメタ認知に関する先行研究/2.4 待遇コミュニケーション論による分析観点/2.5 文章・談話論による分析観点/2.6 日本語教育学における本書の位置づけ
第3章 メタ言語表現の学習の意義を検討するための調査とメタ言語表現の分析方法
3.1 <課題1>メタ言語表現の学習の意義を検討するための調査/3.2 <課題2>メタ言語表現の分析方法
第4章 初級日本語クラスにおけるメタ言語表現の学習
4.1 観察されたメタ言語表現/4.2 メタ言語表現を取り入れた教室活動/4.3 教師の導入と指導/4.4 学習者の学習と使用/4.5 教師と学習者の相互作用/4.6 初級日本語クラスで観察されたメタ言語表現の指導と学習のまとめ
第5章 学習者がメタ言語表現を捉える観点
5.1 待遇コミュニケーション論に関する学習者の観点/5.2 文章・談話論に関する学習者の観点/5.3 待遇コミュニケーション論と文章談話論に関する学習者観点の関係づけ/5.4 メタ言語表現を学習することの意義
第6章 「人間関係」、「場」、「意識」、「内容」、「形式」に関するメタ認知の向上を促すメタ言語表現
6.1 「人間関係」に言及するメタ言語表現/6.2 「場」に言及するメタ言語表現/6.3 「意識」に言及するメタ言語表現/6.4 「内容」に言及するメタ言語表現/6.5 「形式」に言及するメタ言語表現/6.6 「人間関係」、「場」、「意識」、「内容」、「形式」の組み合わせに言及するメタ言語表現/6.7 「人間関係」、「場」、「意識」、「内容」、「形式」に関するメタ認知の向上を促すメタ言語表現のまとめ
第7章 「表現意図」に関するメタ認知の向上を促すメタ言語表現
7.1 「宣言」の表現行為におけるメタ言語表現/7.2 「確認」の表現行為におけるメタ言語表現/7.3 「許可求め」の表現行為におけるメタ言語表現/7.4 「申し出」の表現行為におけるメタ言語表現/7.5 「忠告・助言」の表現行為におけるメタ言語表現/7.6 「勧め」の表現行為におけるメタ言語表現/7.7 「依頼」の表現行為におけるメタ言語表現/7.8 「許可与え」の表現行為におけるメタ言語表現/7.9 「指示・命令」の表現行為におけるメタ言語表現/7.10 「誘い」の表現行為におけるメタ言語表現/7.11 「表現意図」に関するメタ認知の向上を促すメタ言語表現のまとめ
第8章 談話の展開に関するメタ認知の向上を促すメタ言語表現
8.1 「A.話題開始機能」のメタ言語表現/8.2 「B.話題継続機能」のメタ言語表現/8.3 「C.話題終了機能」のメタ言語表現/8.4 談話の展開に関するメタ認知の向上を促すメタ言語表現のまとめ
第9章 談話の多重構造に関するメタ認知の向上を促すメタ言語表現
9.1 「話段区分箇所」と「話段内部箇所」におけるメタ言語表現の出現率/9.2 第1・2次元の「大話段区分箇所」におけるメタ言語表現/9.3 第3・4次元の「話段区分箇所」におけるメタ言語表現/9.4 第5次元の「小話段区分箇所」におけるメタ言語表現/9.5 全「話段区分箇所」におけるメタ言語表現の特徴/9.6 談話の多重構造に関するメタ認知の向上を促すメタ言語表現
第10章 日本語教育への提言と今後の課題
10.1 各章で述べてきたことのまとめ/10.2 コミュニケーションのメタ認知の向上を目指す日本語教育/10.3 コミュニケーションのメタ認知の向上を促す学習項目としてのメタ言語表現/10.4 日本語教育学における本書の意義と今後の課題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.7 810.7
日本語教育(対外国人)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。