検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015164445図書一般815.7/エン20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近世後期テニヲハ論の展開と活用研究

人名 遠藤 佳那子/著
人名ヨミ エンドウ カナコ
出版者・発行者 勉誠出版
出版年月 2019.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近世後期テニヲハ論の展開と活用研究
タイトルヨミ キンセイ コウキ テニオハロン ノ テンカイ ト カツヨウ ケンキュウ
人名 遠藤 佳那子/著
人名ヨミ エンドウ カナコ
出版者・発行者 勉誠出版
出版者・発行者等ヨミ ベンセイ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.11
ページ数または枚数・巻数 16,314,11p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-585-28047-7
ISBN 4-585-28047-7
注記 付:黒川真頼草稿『詞の栞』(1枚)
注記 文献:p305〜312
分類記号 815.7
件名 日本語-助詞-歴史
内容紹介 近世の伝統的なテニヲハ研究を動詞の活用研究との関係から辿り、近代的文法研究に与えた影響を検討。国学研究の地平に肉薄し、その射程を読み解く。附録として未発表資料「黒川真頼 草稿「詞の栞」影印・翻刻」も収録。
著者紹介 1986年生まれ。上智大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程満期退学。博士(文学)。都留文科大学、フェリス女学院大学等非常勤講師。専門は日本語学、日本語学史。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812372370
目次 序章
第一節 研究の背景と目的/第二節 編述の方法と「近世後期文法論関係書年表稿」/第三節 活用研究から考えるテニヲハ論
第一部 完了「り」の学説史
第一章 完了「り」考-鈴木朖まで-
一、はじめに/二、近世前期の記述/三、本居宣長/四、富士谷成章/五、鈴木朖/六 まとめ
第二章 完了「り」考-本居春庭以降-
一、はじめに/二、本居春庭/三、義門/四、富樫広蔭/五、黒沢翁満/六、まとめ
第三章 「自他」再考
一、はじめに/二、『一歩』における「自他」/三、富士谷成章の「自他」/四、本居宣長の「自他」と「こなた・かなた」/五、まとめ
第二部 命令形の学説史
第四章 「命令形」考
一、はじめに/二、秘伝書から宣長・成章へ/三、活用研究の展開/四、幕末の研究/五、まとめ
第五章 続「命令形」考-明治前期における-
一、はじめに/二、近世後期の活用表の特徴/三、明治前期伝統文典/四、明治前期洋式文典/五、大槻文彦「語法指南」の活用表/六、まとめ
第六章 「属」考-意味分類の試み-
一、はじめに/二、「属」の枠組み/三、文法的な特徴/四、表現機能の所在をめぐって/五、おわりに
第三部 八衢の系譜
第七章 黒川真頼の活用研究と草稿「語学雑図」
一、はじめに/二、黒川真頼の国語研究の活動/三、資料の概要/四、資料の成立時期/五、改変の意義/六、文部省編輯寮における位置付け/七、まとめ
第八章 黒川真頼における『詞八衢』の受容と展開
一、はじめに/二、特徴的記述/三、義門『詞の道しるべ』による『詞八衢』受容/四、『詞八衢』からの展開/五、「階」の意義/六、まとめ
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

815.7 815.7
815.7 815.7
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。