検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015116999図書一般547.48/ワタ20/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

つながる!基礎技術IoT入門

人名 渡辺 晴美/編著
人名ヨミ ワタナベ ハルミ
出版者・発行者 コロナ社
出版年月 2020.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル つながる!基礎技術IoT入門
サブタイトル コンピュータ・ネットワーク・データの基礎から開発まで
タイトルヨミ ツナガル キソ ギジュツ アイオーティー ニュウモン
サブタイトルヨミ コンピュータ ネットワーク データ ノ キソ カラ カイハツ マデ
人名 渡辺 晴美/編著   今村 誠/編著   久住 憲嗣/編著
人名ヨミ ワタナベ ハルミ イマムラ マコト ヒサズミ ケンジ
出版者・発行者 コロナ社
出版者・発行者等ヨミ コロナシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2020.1
ページ数または枚数・巻数 8,165p
大きさ 26cm
価格 ¥2700
ISBN 978-4-339-02900-0
ISBN 4-339-02900-0
注記 文献:p154〜155
分類記号 547.48
件名 IoT
内容紹介 急速な発展を続けながらも、わかりにくい印象を持たれがちなIoT。その横断的な全体像を学べるテキスト。ロボット開発などを例に、基礎から解説する。コラムと章末問題も掲載。
著者紹介 東海大学教授。博士(工学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812368933
目次 0.身近で新しいIoT
0.1 身の回りのIoT/0.2 IoTとは/0.3 IoTとICT/0.4 IoT時代/0.5 知っておきたいICTとIoTの用語/0.6 IoTをつくる/コラム:技術の積み上げ/章末問題
第1部:ネットワークとモノ
1.ネットワーク
1.1 通信とネットワーク/1.2 IoTとインターネット/1.3 プロトコル/1.4 トポロジー/1.5 ネットワークアーキテクチャ/1.6 代表的な通信規格・プロトコル/1.7 IoT機器におけるネットワークの利用/コラム:インターネットと通信障害/章末問題
2.セキュリティ
2.1 セキュリティの課題/2.2 セキュリティとはなにか?/2.3 IoTにおけるセキュリティ/2.4 IoT機器のセキュリティの課題/2.5 IoT機器のためのセキュリティ対策/2.6 IoTを活用したセキュリティサービス/コラム:ちょっと見てみよう!サイバーセキュリティ基本法/章末問題
3.コンピュータアーキテクチャ
3.1 疑問:ソフトウェアが動作する仕組み/3.2 コンピュータアーキテクチャの基本的な構成要素/3.3 マイクロプロセッサの動作/3.4 マイクロプロセッサとソフトウェア/3.5 処理性能と電力/コラム:メモリ容量が少ない?/章末問題
4.リアルタイム
4.1 リアルタイムの問題/4.2 並行性とその実現/4.3 リアルタイム性とは/コラム:新しいプログラミング言語パラダイム/章末問題
第2部:IoTにおけるデータと物理の利用
5.データの表現と利用
5.1 データからみたIoTシステム/5.2 センサデータの構造化と視覚化/5.3 センサデータの統計処理/コラム:測定,誤差,そして,最小二乗法/章末問題
6.センサ
6.1 センサの概要/6.2 物理現象をどうやって捉えるか/6.3 変換を伴う計測/6.4 センサからの出力形式/6.5 時間遅れ,標本化/6.6 センサ値の正しさ/章末問題
7.アクチュエータ
7.1 インタフェース/7.2 アクチュエータの制御/7.3 アクチュエータの種類/章末問題
8.物理モデル
8.1 物理モデルの微分方程式モデル/8.2 微分方程式を伝達関数に変換する/8.3 周波数伝達関数に変換してシステムを読む/8.4 微分方程式を状態空間モデルに変換する/8.5 数学モデルで振舞いをシミュレートする/8.6 物理モデルでシステムの特性を読む/8.7 物理モデルに基づく制御系設計/8.8 物理モデルの近似誤差と対処法/章末問題
第3部:開発プロセスとモデリング
9.IoTシステムの開発プロセス
9.1 サービスの目標-なにができれば満足かを考えよう-/9.2 開発プロセス/9.3 機能要求と非機能要求/コラム:アジャイル開発/章末問題
10.モデリング
10.1 モデルとは/10.2 ユースケースの分析と記述/10.3 実行環境の調査/10.4 アクティビティ図/10.5 オブジェクト図/10.6 クラス図/10.7 シーケンス図/章末問題
第4部:IoTシステム事例
11.高齢者の見守りシステム
11.1 ロボットやセンサが接続した見守りシステム/11.2 IoTサービスの統合/11.3 介護施設における見守りシステム/11.4 リアルタイム性能保証のためのミドルウェア技術/章末問題
12.ドローン
12.1 ドローンとは/12.2 ドローンの構造/12.3 飛行制御/12.4 各種ドローン/12.5 ドローンの将来運用例/章末問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

547.48 547.48
IoT
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。