検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015115140図書一般326.3/タケ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

刑事政策学

人名 武内 謙治/著
人名ヨミ タケウチ ケンジ
出版者・発行者 日本評論社
出版年月 2019.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 刑事政策学
タイトルヨミ ケイジ セイサクガク
人名 武内 謙治/著   本庄 武/著
人名ヨミ タケウチ ケンジ ホンジョウ タケシ
出版者・発行者 日本評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.12
ページ数または枚数・巻数 9,281p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-535-52380-7
ISBN 4-535-52380-7
分類記号 326.3
件名 刑事政策
内容紹介 刑事立法活性化の時代に贈る、刑事政策のテキスト。既存制度の基本や、制度間の関係・制度を支える価値を分かりやすく解説。刑事政策学として蓄積されてきた知見や学理を継承しつつ、著者たちの世代が直面する課題も整理する。
著者紹介 1971年熊本県生まれ。九州大学大学院法学研究院教授。博士(法学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812367309
目次 第1講 イントロダクション
第1節 刑事政策の必要性/第2節 刑事政策とは何か/第3節 日本の刑事司法制度の概観
第2講 刑事政策の基礎
第1節 「刑事政策」の概念/第2節 学問としての刑事政策の方法論/第3節 犯罪統計の見方/第4節 犯罪原因論/第5節 犯罪原因論と犯罪対応論とのつながり/第6節 犯罪化・非犯罪化/第7節 刑事立法論/第8節 犯罪被害者の保護と支援/第9節 犯罪予防とコミュニティ
第3講 刑罰論
第1節 刑罰の本質論/第2節 刑罰の歴史/第3節 行政制裁・民事制裁と刑罰の違い/第4節 死刑/第5節 無期刑・終身刑/第6節 自由刑/第7節 財産刑
第4講 処分論
第1節 保安処分/第2節 補導処分/第3節 精神障がい者による触法行為への対応/第4節 資格制限/第5節 恩赦
第5講 刑事司法過程論
第1節 総説/第2節 警察の組織と責務/第3節 捜査活動上の問題/第4節 検察官の訴追裁量/第5節 裁判所における対応
第6講 処遇論
第1節 処遇(論)の位置づけ/第2節 施設内処遇/第3節 社会内処遇



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

326.3 326.3
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。