検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015113186図書一般322.22/マツ19/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

伝統中国と近代法、人

人名 松田 恵美子/著
人名ヨミ マツダ エミコ
出版者・発行者 成文堂
出版年月 2019.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 伝統中国と近代法、人
タイトルヨミ デントウ チュウゴク ト キンダイホウ ヒト
人名 松田 恵美子/著
人名ヨミ マツダ エミコ
出版者・発行者 成文堂
出版者・発行者等ヨミ セイブンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.12
ページ数または枚数・巻数 9,317p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
ISBN 978-4-7923-0654-0
ISBN 4-7923-0654-0
分類記号 322.22
件名 法制史-中国法制史-日本
内容紹介 近代法が前提とする理性的な人とは異なる「現実の人」を基底とした時、法はいかにして秩序をもたらしうるのか。伝統中国の徳、礼、法によって考える。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812364089
目次 序章
第一章 「近代法」と「人」と秩序
始めに/一 母性保護論争より見る個人と国家/二 「現実の人」と物語的主体/三 「現実の人」の経済学的追究/四 伝統中国の徳、礼、法/終わりに
第二章 伝統中国の法と社会への一試論
始めに/一 滋賀理論からみた帝制中国の法と社会/二 滋賀理論以降の研究動向/三 帝制中国社会の「個」と私法/終わりに
第三章 現代中国大陸民事裁判理論の課題と伝統中国法の視角
始めに/一 現代中国大陸の裁判制度と民事裁判理論/二 日本の法理論よりみた現代中国大陸の民事裁判理論の課題/終わりに
第四章 魯迅の描く「人」と法
始めに/一 魯迅の描く「人」/二 届かない「声」と「語り」、「傾聴」、「法の技法」/終わりに
第五章 伝統中国の科刑原理と徳、礼、法についての予備考察
始めに/一 喜多、中村、川村報告の挙げる事例/二 四事例と律の科刑原理/三 徳、礼、法/終わりに
第六章 蘇力論文と「馬上法廷」を結ぶ「人」
始めに/一 蘇力論文と「馬上法廷」を結ぶ「人」/終わりに
第七章 日本の法文化研究にみられる法意識と「近代」
始めに/一 『日本人の法意識』/二 川島武宜以後の研究/三 法意識に関わる研究/四 「近代化」に関わる研究/終わりに
第八章 『青鞜』論争から人と法へ
始めに/一 『青鞜』の論争/二 フェミニズムと法理論/終わりに
第九章 大正期の母性保護論争に見られる三つの論点
始めに/一 フェミニズムに関わる日本の女性たちの動き/二 母性保護論争/終わりに
第十章 法学に見られる経済学的視点と「権利」
始めに/一 「近代」の下での「権利」/二 戦後の「近代的土地所有権論」/三 近年の「権利」に関する新たな視点/終わりに
終章



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

322.22 322.22
322.22 322.22
法制史-中国 法制史-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。