検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015139983図書一般369.39/マツ20/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

近代日本の戦傷病者と戦争体験

人名 松田 英里/著
人名ヨミ マツダ エリ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版年月 2019.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 近代日本の戦傷病者と戦争体験
タイトルヨミ キンダイ ニホン ノ センショウビョウシャ ト センソウ タイケン
人名 松田 英里/著
人名ヨミ マツダ エリ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.11
ページ数または枚数・巻数 4,146p
大きさ 22cm
価格 ¥3600
ISBN 978-4-8188-2544-4
ISBN 4-8188-2544-4
分類記号 369.39
件名 傷痍軍人日露戦争(1904〜1905)
内容紹介 主に日露戦争により心身に傷病を負った癈兵の、日露戦争後から日中戦争以前までの軌跡を検証。癈兵の戦場体験・戦争体験の固有性を明らかにし、「名誉の負傷者」「戦争の惨禍」という位置づけを問い直す。
著者紹介 1985年生まれ。山形県出身。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。公益財団法人政治経済研究所研究員、共愛学園前橋国際大学兼任講師。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812357071
目次 序章 なぜ戦場・戦争体験の固有性を問うのか
一 問題の所在/二 本書の課題と分析視角
第一章 「社会復帰」と待遇改善運動
はじめに/一 「社会復帰」における格差/二 「特権意識」と「棄民意識」/おわりに
第二章 「癈兵」の名誉と抑圧
はじめに/一 「名誉」と「自活」の論理/二 『戦友』と『後援』における「癈兵」のとりあげ方/三 国家・社会との相克/おわりに
第三章 慰霊旅行記にみる「癈兵」の戦争体験
はじめに/一 障がい者としての「癈兵」/二 「帝国意識」と戦死者への「負い目」/おわりに
第四章 増加恩給獲得運動と傷痍軍人特別扶助令
はじめに/一 恩給制度・軍事援護制度の問題点/二 「一時賜金癈兵」による運動/三 断食祈願の弾圧と傷痍軍人特別扶助令の制定/おわりに
終章 日本社会は「癈兵」をどのように扱ったか



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.39 369.39
369.39 369.39
傷痍軍人 日露戦争(1904〜1905)
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。