検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0014642516図書児童C727/アキ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

世界はデザインでできている

人名 秋山 具義/著
人名ヨミ アキヤマ グギ
出版者・発行者 筑摩書房
出版年月 2019.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 世界はデザインでできている
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ番号 338
タイトルヨミ セカイ ワ デザイン デ デキテ イル
シリーズ名ヨミ チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号ヨミ 338
人名 秋山 具義/著
人名ヨミ アキヤマ グギ
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.11
ページ数または枚数・巻数 147p
大きさ 18cm
価格 ¥760
ISBN 978-4-480-68363-2
ISBN 4-480-68363-2
分類記号 727
件名 グラフィック・アート
内容紹介 広告、パッケージ、本の装丁などのデザインはどのように見られ、機能しているのか。これからの未来はどんなデザインが求められているのか。グラフィックデザインで活躍中のアートディレクターがデザインの魅力を語る。
著者紹介 1966年東京生まれ。日本大学藝術学部卒業。同大学藝術学部デザイン学科客員教授。アートディレクター。グラフィックデザインを中心に第一線で活躍。著書に「#ナットウフ朝食」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812354638
目次 はじめに
第1章 デザインの距離
デザインと人の距離/読ませるメディア/スマホがもたらしたもの
第2章 デザインの作戦
「人に話したくなる」をデザイン/「お客さんの行動」をデザイン/「自分だけが気付いた」をデザイン/「信頼」をデザイン/「半歩先」をデザイン/「これしかない!」をデザイン/「常識を抜け出す」をデザイン/「制約」をデザイン/キャラクターデザイン
第3章 デザインの力
何がそれを決めたのか/デザインの戦い/正解のない世界に、正解をつくる
第4章 デザインの実技
デザインの人数/アートディレクターという仕事/ゴッホ不在の新時代
第5章 デザインの時間
アイデアの質と量/デザインの訓練
第6章 デザインの人柄
「デザイナーの数だけデザインがある」/アートディレクター・秋山具義ができるまで
おわりに デザインの未来



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

727 727
グラフィック・アート
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。