検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015131618図書一般815.1/タケ20/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本語統語論研究の広がり

人名 竹沢 幸一/編
人名ヨミ タケザワ コウイチ
出版者・発行者 くろしお出版
出版年月 2019.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本語統語論研究の広がり
サブタイトル 記述と理論の往還
並列タイトル Toward an integrated approach to Japanese syntax:From description to theory and from theory to description
タイトルヨミ ニホンゴ トウゴロン ケンキュウ ノ ヒロガリ
サブタイトルヨミ キジュツ ト リロン ノ オウカン
人名 竹沢 幸一/編   本間 伸輔/編   田川 拓海/編   石田 尊/編   松岡 幹就/編   島田 雅晴/編
人名ヨミ タケザワ コウイチ ホンマ シンスケ タガワ タクミ イシダ タケル マツオカ ミキナリ シマダ マサハル
出版者・発行者 くろしお出版
出版者・発行者等ヨミ クロシオ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2019.11
ページ数または枚数・巻数 11,289p
大きさ 21cm
価格 ¥4500
ISBN 978-4-87424-811-9
ISBN 4-87424-811-9
分類記号 815.1
件名 日本語-構文論
内容紹介 日本語の述語および述語周辺の事象について、事実観察すなわち記述を重視しながら言語理論を構築。「「てある」文にみられる方言間差異」「日本語における後方コントロール現象」など全14章で構成。
著者紹介 1956年生まれ。筑波大学人文社会系教授。専門は統語論、理論言語学、対照言語学。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812353576



目次


内容細目

形容詞連用形を伴う日本語認識動詞構文   3-22
竹沢 幸一/著
「ている」進行文の統語構造と数量副詞の解釈について   25-44
松岡 幹就/著
「てある」文にみられる方言間差異   45-64
島田 雅晴/著 長野 明子/著
経験相を表すテイル文と属性叙述   叙述類型論における記述と理論の融合に向けて   65-83
鈴木 彩香/著
素性継承システムのパラメータ化と日本語における定形節のフェイズ性   87-106
三上 傑/著
叙想的テンスの意味と統語   107-126
三好 伸芳/著
いわゆる定形コントロール構文の節構造とその成立要因   129-148
阿久澤 弘陽/著
日本語における後方コントロール現象   149-168
王 丹丹/著
ナガラ節内における主格の認可について   171-190
石田 尊/著
対格目的語数量詞句の作用域、特定性、格の認可について   191-210
本間 伸輔/著
否定辞から語性を考える   3つの「なくなる」と「足りない」   213-227
田川 拓海/著
通言語的観点からみた日韓両言語における否定命令文   229-248
朴 江訓/著
「<名詞句>なんて〜ない」におけるモダリティとしての否定述部   249-266
井戸 美里/著
事象類型の選択と状況把握   テンス・アスペクトおよび自他動詞   267-285
佐藤 琢三/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

815.1 815.1
日本語-構文論
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。