検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0015414006図書一般375.853/フナ21/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

言語生活の拡張を志向する説明的文章学習指導

人名 舟橋 秀晃/著
人名ヨミ フナハシ ヒデアキ
出版者・発行者 溪水社
出版年月 2019.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 言語生活の拡張を志向する説明的文章学習指導
サブタイトル 「わからないから読む」行為を支えるカリキュラム設計
タイトルヨミ ゲンゴ セイカツ ノ カクチョウ オ シコウ スル セツメイテキ ブンショウ ガクシュウ シドウ
サブタイトルヨミ ワカラナイ カラ ヨム コウイ オ ササエル カリキュラム セッケイ
人名 舟橋 秀晃/著
人名ヨミ フナハシ ヒデアキ
出版者・発行者 溪水社
出版者・発行者等ヨミ ケイスイシャ
出版地・発行地 広島
出版・発行年月 2019.9
ページ数または枚数・巻数 15,414p
大きさ 22cm
価格 ¥6200
ISBN 978-4-86327-487-7
ISBN 4-86327-487-7
注記 文献:p391〜403
分類記号 375.853
件名 国語科
内容紹介 小学校では易しく高校では難解な説明文教材。その差を「社会的文脈」に着目して均すカリキュラム・モデルを、橋渡し期にある中学校段階での学習を核に提案する。
著者紹介 1969年静岡県生まれ。広島大学大学院教育学研究科文化教育開発専攻国語文化教育学分野修了。博士(教育学)。大和大学教育学部教育学科教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812349807
目次 序章 研究の目的と方法
第1節 研究の目的/第2節 研究の方法/第3節 研究の意義
第1章 先行研究の検討
第1節 国語科カリキュラム研究の主要な動向と課題/第2節 国語科説明的文章学習指導における論理観の整理と課題/第3節 小中学校国語科「読むこと」教科書外教材の位置の変遷と議論/第4節 国語科説明的文章学習指導における諸課題の整理と課題の再設定
第2章 言語生活の拡張を志向する説明的文章の読みの能力とその系統
第1節 社会的文脈を扱う理論の必要性と課題/第2節 エンゲストロームの拡張的学習理論の検討/第3節 社会的文脈を扱う理論の国語科説明的文章学習との対応/第4節 読みの能力の垂直次元と水平次元における系統性の検討
第3章 小中学校国語教科書教材の系統性と補助教材との関係
第1節 説明的文章の教科書教材分析に関する先行研究概観/第2節 先行研究から小学校教科書教材に見出される系統性/第3節 分析から中学校教科書教材に見出される系統性/第4節 教科書教材の実態と垂直・水平系統性仮説との対応
第4章 言語生活の拡張を志向する説明的文章学習活動の構造
第1節 拡張の観点から見た小中学校説明的文章学習活動の類型/第2節 個人の文脈と社会的文脈とを相補的に扱う学習活動の類型/第3節 社会的文脈を教材文のみから想起させる方法としての<書かれなかったこと>吟味の可能性/第4節 垂直・水平2方向での系統的な学習活動の展望と課題
第5章 言語生活の拡張を志向する説明的文章学習指導の国語科カリキュラム
第1節 言語生活の拡張を志向するカリキュラム理論の整理/第2節 カリキュラムの観点から見た説明的文章学習指導実践個体史の検討/第3節 課題解決のための実験授業とその検討
終章 研究の総括と展望
第1節 研究成果の総括/第2節 今後の展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国語科
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。